
一年のまとめの時期がやってきました。
2018年は長男が小学校を卒業、中学校に入学、それに伴い新たな話題も増えました。
また、義父が亡くなったという変化もありました。
今年は昨年よりも記事が多めに書けたので、今年の出来事もふくめてまとめていこうと思います。
2018年1月のできごと

次男と末娘がこの時期に誕生日を迎えます。そのたびに子どもらの成長を実感します。
末娘のテストのトンデモ解答に毎度驚いたり、そうかと思えば次男はラグビーも苦手だった漢字も絶好調に。
そしてこの頃、長男は中学での勉強を控えて総復習のドリルを開始。
1月に書いたおすすめ記事
2018年2月のできごと

娘ができたら一緒にお菓子を作るのが夢でした。
特にバレンタインのチョコ(ケーキでもクッキーでもいいんですが)を一緒に作ってみたかったのが・・・昨年、今年とその夢がかないました。
記事にも書きましたが、チョコは娘のお友達にプレゼントしました。
2月に書いたおすすめ記事
2018年3月のできごと

長男がついに小学校卒業でした。
この時期、長男卒業に向けてさまざまなイベントがあったのですが、ブログにはほとんど書いてなかったようですね。
昨年秋に開催されるはずだったラグビーの大きな大会がやっと3月に開催されたのに・・・長男、インフル罹患のため参加できず(涙)
幸い、ラストの試合では復帰でき、これまで経験したことのないポジション・ウィングで参加。
当然慣れないので、プレーがフォワードっぽく、笑えた試合だったとか(ラグビーママ友に聞いた)。
お別れラグビーに参加、そしてチームメイトたちと初のユニバツアーと、充実したようでした。
次男も大会では頑張ったのですが・・・結果は残念でした。
勘違いから決定的場面で大ミスし、落ち込んでおりましたがコーチに丁寧に教えていただいて無事、ゴキゲンも回復しました。
3月に書いたおすすめ記事
これしか書いてない・・・
2018年4月のできごと

長男、小学校卒業とくれば中学校入学です。
さすがにもう、中学生となれば一緒に歩いてくれません(涙)
平日は週3回(のちに2回に)塾に通い、週末には中学ラグビーのチームで練習の日々が始まりました。
次男、末娘も小学校で新生活。次男は念願の男性の先生が担当に。末娘もウキウキで2年生に進級しました。
そして私は・・・毎朝楽しみにしている朝ドラが新しくなり、これが面白すぎてどハマリしてしまいました。しかも今回は私だけではなく、家族全員(笑)
4月に書いたおすすめ記事
2018年5月のできごと

このブログには時機を逸してしまい書きそびれてしまいましたが、5月中旬ごろに夫の父が亡くなりました。
末期がん&認知症で、余命宣告を受けた直後に旅立ちました。もともとせっかちな気性の義父だったので、ある意味義父らしい最期でした。
悲しいのですがお通夜→告別式でバタバタし、悲しんでいる暇がなかった感じでしたが、怒涛の忙しさが過ぎると放射線治療に通っていた昨年秋の義父との会話や、子どもたちと義父との思い出話やら思い出して泣けてしまう日々でした。
しかしそうこう言っているうちに長男初の中間テスト。
5月に書いたおすすめ記事
約半年の塾探しの体験をまとめました。3本連続記事で、3本目は6月に。
2018年6月のできごと

義父の四十九日の法要や長男、初のラグビー合宿、期末テスト、初めての塾の懇談など。
そして次男は、憧れの天理大学グラウンドで試合、末娘は生活科の授業の一環で校区内のお店を見学に行く町探検など、バタバタと忙しい6月でした。
末娘は一家で大好きな駅前の鶏肉屋さんを見学し、先生に内緒で唐揚げをごちそうになったそうな。うらやましい!
また関西方面の方は6月と言えばこれ、でしょう。
大阪・北摂エリアを中心とした大きな地震。奈良の私が住むエリアは震度4でした。
私はちょうどPTAの立哨当番で、旗持ってお仕事中でした。
小学生組がちょうど通学途中だったためヒヤリ。以前通学路にあった古いコンクリの塀は撤去された後だったことや、子どもたちも落ち着いて学校に向かうことができたと聞き、ほっとしました。
6月に書いたおすすめ記事


長くなるのでまずは2018年前半をまとめてみました。
多めに記事を書いたつもりでしたが、実際は6月ぐらいから記事を書くようになった感じでした。これはたぶん、ひさびさにオフラインでブロガーさん(長男の塾の先生)に出会い、「これは私も頑張らなきゃ」と思ったからです。
ただ、私自身けっこう無駄な努力をしている傾向もあるので、このへんは来年への課題です。
年末近くなったら(すでに近いが^^;)後半を書きます。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ男子(もうすぐ20歳・我が家から独立)・2009年1月生まれ高2男子・2011年1月生まれ中3女子の3人の母。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
2023年8月よりYahoo!ニュースエキスパート地域クリエイターとして活動中。地域担当はたびたび変更あれど現在は奈良県香芝市・北葛城郡・葛城市。
◆にゃんこの記事一覧
*2023年10月度地域クリエイターMVA大賞受賞
*2024年4月度地域クリエイターMVA入賞
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、マンガ、アニメ、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ、その他さまざまなレトロなもの。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・ゼロからラグビーを知るサイト
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
奈良県のお店紹介2025年6月13日王寺町の達磨寺隣にあるお茶屋さんでは本格的な日本茶と地元愛が詰まった親子丼が楽しめる
旅行・レジャーのお話2025年6月7日2024夏旅行・舞鶴~久美浜~伊根町のインスタまとめ
旅行・レジャーのお話2025年5月16日東横イン奈良王寺駅南口の雪丸ルームは万博バージョンも「かわいい」
季節のお話・冬2024年12月31日2024年が終わろうとしています
コメント