食べた料理や作った料理・お菓子の話。

信州グルメが堪能できるカフェでわさびごはんとシャインマスカット+ナガノパープルのパフェをいただきました!
信州グルメが楽しめるカフェ・上高地あずさ珈琲にご招待いただき、旬のグルメとスイーツを試食させていただきました。わさびごはんは自分でわさびをすりおろして食べる、本格わさびが楽しめるメニュー。パフェは旬のシャインマスカットとナガノパープルの2色使いが美しい、3段パフェ。このあと詳しく紹介しますね。

バレンタインに我が家で作ったスイーツたち
お菓子作りにハマった娘と何か作ろうと考えていますが、何にしよう・・・。まずは一度、過去に作ったチョコを振り返って考えようかと思います。#スイーツ #バレンタイン #お菓子作り

末娘、料理とお菓子作りにハマる
晩ごはんを作るたびに”お手伝い”と称してしょっちゅうキッチンにやってくる末娘まめにゃん。そんな娘が料理とお菓子作りにハマりました♬

おうちで焼き芋♪
石焼き芋の販売車が街中を走る季節、になりましたが・・・すごくいい匂いでそそられますが、意外と高い!また、食べたい時にうまく焼き芋屋さんが来てくれるとは限りません。それに、「うちの近所、焼き芋の販売車って見たことないわー」という人もいらっしゃ...

ならまちの築100年古民家カフェが素敵すぎた
ならまちのカフェでスイーツを食べようと思い、雰囲気のよさそうなカフェを探していると・・・古民家を改造したカフェを発見!

安くなったウナギに出会えてうれしい!【土用の丑・季節の豆知識】
2017年7月25日は土用の丑。夏の土用と言えばやっぱりこれ。うなぎ。

電子レンジ料理は今も健在♪今ドキ便利電子レンジ料理グッズを探してみた
手があいた時に過去記事を少しずつ引っ越しているのですが、そんな時に電子レンジ料理の記事を発見しました。(10年も前の記事なんで、引っ越しても無意味かも?とは思ったのですが、更新停止した無料ブログをいつまでも放置しておけないので避難してます)...

ついにアナ雪おせちも登場!2016年ディズニーおせち
毎年気になっていたベルメゾンのディズニーおせち。先日、ベルメゾンネット秋のお勉強会をUstreamのライブで、2016年のディズニーおせちを見せていただきました!(※ここで使用している写真のほとんどはベルメゾンネット秋のお勉強会でクロスワー...

食材の宅配に心惹かれる今日この頃
最近、食材の宅配に心惹かれ、いろいろ調べ始めています。その日のメニューで必要なものを家族の人数分だけパックにして送ってくれるタイプの食材宅配ね。

キャラデコクリスマスケーキのシーズン到来。妖怪ウォッチは抽選販売です。
クリスマスケーキのシーズンがやってまいりました。例年この時期には、子どもたちの好きなキャラクターのキャラデコクリスマスの発売時期です。プレミアムバンダイでさっそく登場しました。キャラデコのクリスマスケーキはあちこちのショップでも販売していま...

大雪のおかげで…にゃんこ一家のバレンタイン2014
皆さま昨日のバレンタインデーは、いかがお過ごしでしたか?といっても全国的な大雪では、バレンタインどころではなかったかもしれませんね。奈良の大雪はこんな感じでした。

間に合うかな?手抜きデコレーションケーキの作り方
もう明日はクリスマスイブなんで間に合わないかもしれませんが、バースデーケーキにバレンタインケーキにも応用できるのでちょっとここらで手抜きケーキの作り方を書いておこうと思います。

ちょっと早めにクリスマス、かなり手抜きのクリスマス^^;
今年は少し早目の12月22日に、我が家のクリパ、やりました。今年のケーキは・・・「絵本のまねっこクリスマスケーキ」です。

キャラクターおせちで子どもたちにもおせちを食べてもらおう
年々売り出しが早くなっているおせち。ベルメゾンネットさんのイベントをUstreamのライブ配信で、恒例のディズニーおせちを見せていただきました。

仮面ライダー大好きっ子のお父さんお母さんへ。今年のキャラデコクリスマスもお得感満載です
ハロウィンもまだ終わっていないのですが、もう今年のクリスマスケーキのお話が出始めています。はやいなぁ。そして、子どものいるご家庭で大人気のクリスマスケーキが、毎年恒例のキャラデコクリスマス。

丸岡の餃子をおいしく食べて冷凍保存
夏バテなどしていないでしょうか。そんな日にはぎょうざで乗り切るのも方法かもしれません。

中高生男子を賢くしたいレシピ本「ラサール学園の寮めしレシピ」
今回のは「ラ・サール学園の寮めしレシピ」。にくらしいのがキャッチコピー。「秀才男子を育てる!」これもまたストライクゾーンじゃないか!

スープジャーでひとり分のランチを作ろう!~たまご雑炊レシピ
ずっと前の話ですが、スープジャーを買いました。夫は毎日お弁当を持っていくのですが、寒い季節になると汁物が欲しいと言うのです。

製菓材料はケチってはいけない。反省~【にゃんこ一家のバレンタイン2013】
手作りバレンタインを初めて数年たちますが・・・初めてチョコレートに挑戦!が・・・

グリル鍋買っちゃいました。おでんに焼肉、すき焼きに
グリル鍋ならすき焼きもできるし、今あるホットプレートもキタナくなってきたのでグリル鍋にしました。