
ひなまつりの言葉から行事を知る
3月3日は桃の節句です。 「ひなまつり」のほうが親しみがある呼び方かもしれません。 今回久しぶりに「四季を言葉で楽しむ」記事を「桃の節句」「ひなまつり」で書いてみたいと思います。
3人子育ての中で発見したこと考えたこと。たまに本やドラマネタも。
3月3日は桃の節句です。 「ひなまつり」のほうが親しみがある呼び方かもしれません。 今回久しぶりに「四季を言葉で楽しむ」記事を「桃の節句」「ひなまつり」で書いてみたいと思います。
10月31日は、ハロウィンデーです。ここ数年でかなり浸透した季節のイベントのひとつですね。ディズニーリゾートやUSJをはじめ、最近ではさまざまな場所でハロウィンイベントが行われます。渋谷もハロウィンになると歩行者がすごいことになってますしね。今回はハロウィンの豆知識をまとめてみようと思います。
小学1年になったまめにゃんもついに、手作りチョコを作りたいと自分から言い出しました。 パパやお兄ちゃんにあげるのか?と思いきや...
(この記事は別ブログ「子どもと楽しむ暮らしの歳時記」にアップしていた記事を引っ越し&加筆修正しました) 2月3日は節分...
お盆はいつからいつまでかというと、8月13日~16日が旧暦の盆にあたります。 関東地方では7月がお盆ですが、最近は帰省の時期に合わせてお盆をされるところも増えているので、8月お盆のところも増えているそうですね。 企業の夏休みもこの時期にあることも多く、実家に帰省される方も多いかと思われます。
2017年7月25日は土用の丑。 夏の土用と言えばやっぱりこれ。うなぎ。
クリスマスケーキのシーズンがやってまいりました。 例年この時期には、子どもたちの好きなキャラクターのキャラデコクリスマスの発売...
皆さま昨日のバレンタインデーは、いかがお過ごしでしたか? といっても全国的な大雪では、バレンタインどころではなかったかもしれませんね。...
昨日の節分は数年ぶりに?豆まきと恵方巻きを満喫しました。 普段から家の中を上半身裸で徘徊する長男ぷちぐりが鬼役。さすが悪役好き...
この時期気になるのがお正月の置き土産。残ったおせちです。といってももう6日なのでこのブログが今さら役に立つかどうかわかりませんが、今回やったことを記録しておきます。
今年も残すところあと数時間となりました。 今私は紅白を観ながらブログを書いています。
今日の朝。 サンタは無事来てくれていたことを確認しましたwww
なんだかバタバタしているうちに、もう10月31日。今日はハロウィンの日。
年々売り出しが早くなっているおせち。ベルメゾンネットさんのイベントをUstreamのライブ配信で、恒例のディズニーおせちを見せていただきました。
先日、みにぐりにとって初めての幼稚園運動会でした。 でも、ある意味私にとっても初めてのことがありました。