ドラマに関する記事。

NHK朝ドラ「まんぷく」舞台セット見てきました♪
NHK大阪放送局で、朝ドラ「まんぷく」の舞台セットが見れるとのことで、夫と末娘の3人で行ってきました。

朝ドラ「まんぷく」にもドハマり中です
「まんぷく」は、チキンラーメンやカップヌードルを発明した安藤百福夫妻をモデルにした話です。ヒロインの安藤サクラさんは私、映画「100円の恋」で日本アカデミー主演女優賞を受賞された時に観たハイライトシーンでしか知らなかったので、この方がヒロインに決まった時、

日常に潜む戦争をドラマで学ぶ
戦後、戦争を知らないまま平和教育を受けた世代からしたら、この時代はとにかく「悲惨」だった話ばかり聞かされていた気がします。
また、戦争がテーマのスペシャルドラマも、映画も、ひたすら悲惨さを訴えられていたようにも思います。
でも実際、その時代を生きていた人にとっては、「日常に戦争があった」という感じで、

親子で朝ドラ鑑賞中
前回に続き、またまた朝ドラの話です。
前回の記事で「朝ドラは教育的観点からもぜひ、親子で観てほしい」と書きました。
今回はそれについて書きたいと思います。

私の好きなNHK朝ドラベスト10
私の朝の習慣のひとつになっているNHK朝の連ドラ視聴。私の好きな朝ドラ10選と次点を選びたいと思います。

「おんな城主直虎」の井伊直虎ってどんな人?
「真田丸」が終わり、新年が明けたらいよいよ新しい大河ドラマが始まります。もうすでに宣伝されていますよね。柴咲コウさん主演の「おんな城主直虎」です。2017年NHK大河ドラマおんな城主直虎完全読本posted with ヨメレバ 産經新聞出版...

九度山ドライブで「真田丸」を堪能
2016年の大河ドラマは久しぶりの?大ヒットとなりました。もう説明するまでもないのですが、真田信繁(幸村)を主人公とした「真田丸」です。 #NHK大河ドラマ #真田丸 #和歌山 #歴史

3姉妹もの、4姉妹ものはなぜウケるのか
映画にしろ、小説にしろ、マンガも?3姉妹や4姉妹の話ってどうしてこんなにウケるんでしょう。ま、言ってみれば私もそういう設定の話はついチェックしてみたくなるので、好きなんでしょうね。「姉妹もの」が好きな理由について考えるとともに、なぜウケるのかについて、ちょっと考えてみたいと思います。#ドラマ #小説 #コミック #女性の生き方

大河ドラマ「真田丸」真田信繁をもっと知りたい~真田関連おすすめ本セレクション
2016年の大河ドラマ「真田丸」をもっと楽しむための書籍案内。

戦争関連記事まとめ2014
これまでにあちこちのブログやブクログでちょこちょこ書いていた戦争関係の記事をまとめつつ、今思うことを書いていきたいと思います。#歴史 #ドラマ #戦争 #子どもの本 #絵本

夏のお気に入りドラマはコレ「信長のシェフ」
私は今回のクール、必ず見る!と決めていたドラマがこれ「信長のシェフ」

山崎豊子追悼・観たいドラマ&読んでみたい作品ベスト5
昨日の夕食の時間、ショックなニュースが。
「山崎豊子さん死去」

歴代のお気に入りドラマ12選【2013年版】
私の好きなドラマの基準は「再放送されたとき、録画してでも観たいか」と「DVDレンタルしてでも観たいか」
そんな基準でセレクトしました。

小学校登校日で平和学習&オススメ戦争ものドラマDVD
私たちは広島県在住ではないのですが、私たちの住む市では毎年8月6日は市内の幼稚園・小学校・中学校は全児童・生徒の登校日になっています。

「JIN-仁ー」は原作とドラマ、どっちがいい?
この春、夫婦でハマったドラマ「仁-JIN-」
先日、夫が職場の方から原作を借りてきてくれました。

嵐・二宮くんの初出演ドラマ「天城越え」DVDを衝動買い
このドラマは1998年の新春ドラマとしてTBSで放映されたもの。
原作は松本清張。
「二宮くん」「新春ドラマ」「松本清張」このキーワードが揃っていれば私にとっては大きなハズレはないと踏んだから買った

ドラマ観て思い出した「かわいそうなぞう」
「千の風になって」のドラマで上野動物園のゾウの話をとりあげていました。
前半は戦争中にゾウたちを殺処分した話、後半はゾウのはな子の話でした。

ついに大河ドラマ「義経」最終回(涙)
「義経」ついに最終回を迎えてしまいました。 #ドラマ #NHK #夫ぐりーん #長男ぷちぐり

ドラマ「涙そうそう・広島」を観て原爆の恐ろしさを改めて思う
昨日の話ですが、「涙そうそう・広島」というドラマを観ました。