一泊旅行のたびに悩むのが、二日目のお昼ごはん。
しかも、初めて旅行した場所の場合、どこで何を食べるかをあらかじめしっかり調べておかないとスカを食らうことがあるので、情報収集は大事ですね。

今回は、白浜にめっちゃ大きいお土産屋さん&お食事のできるところがあったのでそこへ行きました。
上の写真にある、とれとれ亭という海鮮バイキングのお店です。
すさみと白浜って意外に近い
今回旅行で行った和歌山県のすさみですが、白浜とさほど離れていないため(それでも車ではけっこう走りますけど)、午前中にすさみの海水浴場で遊んで、お昼に白浜へ向かうというのはさほど難しくありません。
こことれとれ亭は、漁協直営のお店で、海鮮バイキングが食べれます。
生魚はもちろん、焼き魚、煮魚、魚介類のフライにパン粉焼きなどなど、とにかく魚介のオンパレード。
お魚大好きな長男・次男・夫は大喜び。
子どもらはひたすら寿司・寿司・寿司。
いくらとサーモン大好きな次男みにぐりはひたすらそればっかり食べていました。
夫のおすすめはあら煮。生魚大好きな夫ですがここでの一番はあら煮だったそうです。
私のおすすめは魚介類のフライと白身魚のパン粉焼き。トマトっぽいソースがおいしかった♪
おみやげ屋さんはすごい人。そしてすごい魚
昼食を食べた後は、とれとれ市場という、となりのお土産屋さんに行きました。
すごかったのは梅と魚。

10年分の梅が瓶詰めで58万円で売ってました。これ買う人ってどんだけ梅好きなん?
でもめっちゃおいしそうでした★
ちなみに梅干大好きな長男ぷちぐりはその瓶詰めの梅に興味津々。ですがさすがに買えません…。
とりあえずお土産コーナーで、雑貨系のおみやげ(親子そろってなめこのご当地グッズ買いました)と職場や実家に持っていくおみやげをゲットして。
そしてやっぱりすごいのは魚介類。
まぐろの解体ショーもやってましたし、もちろん生きたままのお魚も売っているし。
子どもたちはこの水槽にくぎ付け。

黒がぷちぐり。緑がみにぐりです。
思えば一日目は肉三昧、二日目は魚三昧な旅行だったって感じです。
我が家の旅行はけっこうオーソドックスな、決まったところに行くことが多いのですが、時々は違ったところに行くのが新鮮でいいですね~。

今回行ったところ
今回我が家は昼食バイキングで利用しました。普段は朝食・夕食のバイキングもあるそうですが、夏休み期間中は「とれとれヴィレッジ」の宿泊客のみの受付になるそうです。昼食は平常通りです。
また、カタタの湯という温泉が併設されています。
お土産屋さんです。おさかな系だけでなく梅やお菓子、雑貨などのお土産も充実しているので、ここに立ち寄れば納得のお土産が探せます。
関連リンク
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ男子(もうすぐ20歳・我が家から独立)・2009年1月生まれ高2男子・2011年1月生まれ中3女子の3人の母。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
2023年8月よりYahoo!ニュースエキスパート地域クリエイターとして活動中。地域担当はたびたび変更あれど現在は奈良県香芝市・北葛城郡・葛城市。
◆にゃんこの記事一覧
*2023年10月度地域クリエイターMVA大賞受賞
*2024年4月度地域クリエイターMVA入賞
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、マンガ、アニメ、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ、その他さまざまなレトロなもの。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・ゼロからラグビーを知るサイト
・歴史系学習漫画比較サイト
コメント