幼稚園児の話 保育園・幼稚園・小学校の登園・通学始めの大泣き対策 2018年度がいつの間にか始まりました。 大人だけでなく、子どもたちにとっても新年度のはじまりです。 そういえば今日は始業式。 (PHOTO BYぱくたそ) 我が家でも長男が中学に入学、小学生の次男と末娘はそ... 2018.04.06 幼稚園児の話
幼稚園児の話 幼稚園のお弁当箱にはアルミ箱がピッタリな理由 幼稚園入園を控えたお子さんがいるお母さんは、そろそろ入園グッズの準備を始めないといけない時期ですね。そのグッズのひとつがお弁当箱でしょうか。実は幼稚園児のお弁当箱には昔懐かしいアルミ弁当箱が使いよいんです。 2017.02.11 幼稚園児の話
女の子育児 みにぐり&まめにゃんまとめてバースデー 次男と末娘が今月、それぞれ6歳&8歳を迎えました。 ケーキは長男のときと同じく、パパの職場で作ってもらいました。 2017.01.24 女の子育児小学生のお話幼稚園児の話男の子育児
小学生のお話 子どものお小遣いはいくら?小学5年・2年・年長のお小遣いこうしています 多すぎても少なすぎても「これでいいのか」と考えてしまうのが、子どもに渡すお小遣いです。 先日、産経新聞に掲載されていた原坂先生のコラム(11/16朝刊)のテーマも「お小遣い」。 お小遣いについてはさまざまな考え方があるの... 2016.12.02 小学生のお話幼稚園児の話
幼稚園児の話 最後の幼稚園運動会~年長さんまめにゃん頑張りました 一番下の娘が年長なので、今年で最後の幼稚園運動会。当日は雨で延期になりましたが、予備日は無事、天気に恵まれました。 2016.10.19 幼稚園児の話
小学生のお話 子どもの時間感覚が身につけば、段取りもスケジューリングも自分でできる 時計って日々の生活にとても大事なもの。 一日の時間を有効に使うにはなくてはならないものなので、日々の生活の中で幼児のうちから教えていきたいって思いますよね。小学1年の終わりまで待ってられんw 2016.02.04 小学生のお話幼稚園児の話
小学生のお話 いよいよ夏休み・・・←つい点々を入れたくなる母の苦悩 関東甲信越地方はすでに梅雨明け、私どもが住む近畿地方も今日梅雨明けの見込み・・・いよいよ夏です!そして夏休み・・・ 子どもたちのテンションは上がるが、私のテンションは下がる・・・ 今年は終業式が17日と、例年より3日も早... 2015.07.20 小学生のお話幼稚園児の話
幼稚園児の話 4歳女児ヘアアレンジバリエーション 幼稚園に入園した末娘まめにゃんは最近、ヘアスタイルを気にするようになりました。 以前は髪をまとめるのを嫌がり、ボサボサ髪でも平気で走り回っていたのが、ついに幼稚園に行く前に髪をまとめるように。 2015.04.23 幼稚園児の話
幼稚園児の話 まめにゃんの「幼稚園行く!」を刺激したミニーちゃんスモック 入園の準備の頃は「幼稚園イヤイヤ」がひどかったので心配しましたが、カワイイモノ好きのまめにゃんに幼稚園を楽しみにしてもらうべく、まめにゃんが好きな幼稚園グッズで揃え、「幼稚園行ったらこれ使えるんやで~」と話しつつ、モチベーションを上げようと考えました。 2015.04.18 幼稚園児の話
小学生のお話 入学・入園ダブルでした 今週は ・ぷちぐり新学期 ・みにぐり入学式 ・まめにゃん入園式 というハードスケジュールでした。 ま、ぷちぐりの新学期はいつも通り、勝手に学校に行ってくれ、帰ってきたらクラス替えと担任の報告&連絡物や提出物をチェック、教科... 2015.04.10 小学生のお話幼稚園児の話
幼稚園児の話 入園前の幼稚園イヤイヤにはかわいい通園グッズを 新しい世界に飛び込むのが少し怖い臆病な末娘まめにゃん。今年に入ってから、「幼稚園イヤ!」と言い続けていたのが私の悩みの種でした。そこで私は、ママ友さんたちにアドバイスを受けながら、まめにゃんに最初の第一歩から楽しく幼稚園に行ってもらうため、彼女が食いつきそうなかわいい通園グッズをそろえてみました。 2015.03.29 幼稚園児の話
小学生のお話 入園入学準備を楽しく【2】入学グッズは旬のキャラをあえて避けました 3月も末になり、月末が近づいてきました。 早め早めに用意しようと思いつつも、結局泥ナワになり、やっとあと揃えるのは、まめにゃんのスモックとみにぐりの置き傘&鉛筆などのこまごま文房具を残すのみになりました。 あとはそれぞれに名... 2015.03.28 小学生のお話幼稚園児の話
幼稚園児の話 次男みにぐり、幼稚園を卒園しました お彼岸に入り、もうすっかり春ですね。 昨日の奈良は実に暖かかったです。 そんななか、うちのおちゃらけ次男坊・みにぐりがついに、幼稚園卒園です。 (卒園式の会場風景です) 2015.03.19 幼稚園児の話
PC・スマホ・デジモノのお話 入園入学準備を楽しく【1】お名前つけグッズを準備 我が家ではまだまだグッズ準備ができていないのですが、フライングして今回はお名前グッズのお話です。 子どもの幼稚園グッズ・保育園グッズ・小学校グッズの準備で何が面倒くさいかと言えば、名前つけ作業。 ちまたでは、ネームペンを... 2015.02.16 PC・スマホ・デジモノのお話小学生のお話幼稚園児の話
小学生のお話 くもんの無料体験はじまります!2月16日から 今は3学期ですが、親の感覚としては新学期前と言う感覚についなってしまいます。 新学期前、子どもの習い事や学習についてどうしようかなと考えるところ。 我が家ではラグビーのほか、長男ぷちぐりがドラゼミ、次男みにぐりがくもんを利用して... 2015.02.12 小学生のお話幼稚園児の話
幼稚園児の話 末娘幼稚園入園グッズリスト【備忘録】 早いもので、この春にはやっと!末娘が幼稚園に入園します。 (画像は次男が入園する前日になにげに末娘に着せた幼稚園の制服姿w) ・・・となると当然この時期は、入園に必要なものをそろえる時期。 効率よく揃えていくには、まずリス... 2015.01.23 幼稚園児の話
1歳~未就園児について みにぐり6歳・まめにゃん4歳になりました。誕生日に妖怪Pad 次男・末娘それぞれ誕生日を迎えました。 次男みにぐり6歳、末娘まめにゃん4歳です。次男は先日やっと、初の歯抜けになりました。そろそろ歯の生え変わりの時期になったようです。 末娘は相変わらず落ち着きがないですが、最近はお兄ちゃ... 2015.01.18 1歳~未就園児について幼稚園児の話
にゃんこの本棚 幼児~小学校低学年男子のしつけに悩んだら読みたい本はやっぱり原坂さんの本でした 男の子育児にオススメ本セレクションでも書いたのですが、前から読みたかった原坂一郎さんの著書を読みました。 これです。 言うこと聞かない!落ち着きない! 男の子のしつけに悩んだら読む本 posted ... 2014.12.12 にゃんこの本棚小学生のお話幼稚園児の話男の子育児
幼稚園児の話 幼稚園も運動会。実は小学生よりも多忙な年長児。 小学校の運動会から一週間後。幼稚園も運動会でした。小学校の運動会前日から幼稚園運動会が終わるまでの一週間は超怒涛。疲れました・・・。でも、運動会そのものは感動でした♪園児たちみんな頑張ってました。 2014.10.09 幼稚園児の話
小学生のお話 「知らない人について行ってはダメ」はもう通用しない 子どもにとっての「知らない人」「知ってる人」の違いってどこにあるんだろう? 2014.09.26 小学生のお話幼稚園児の話防災・注意喚起