
保育園・幼稚園・小学校の登園・通学始めの大泣き対策
2018年度がいつの間にか始まりました。 大人だけでなく、子どもたちにとっても新年度のはじまりです。 そういえば今日は始業式。 ...
3人子育ての中で発見したこと考えたこと。たまに本やドラマネタも。
2018年度がいつの間にか始まりました。 大人だけでなく、子どもたちにとっても新年度のはじまりです。 そういえば今日は始業式。 ...
幼稚園入園を控えたお子さんがいるお母さんは、そろそろ入園グッズの準備を始めないといけない時期ですね。そのグッズのひとつがお弁当箱でしょうか。実は幼稚園児のお弁当箱には昔懐かしいアルミ弁当箱が使いよいんです。
次男と末娘が今月、それぞれ6歳&8歳を迎えました。 ケーキは長男のときと同じく、パパの職場で作ってもらいました。 ...
多すぎても少なすぎても「これでいいのか」と考えてしまうのが、子どもに渡すお小遣いです。 先日、産経新聞に掲載されていた原坂先生...
一番下の娘が年長なので、今年で最後の幼稚園運動会。当日は雨で延期になりましたが、予備日は無事、天気に恵まれました。
時計って日々の生活にとても大事なもの。 一日の時間を有効に使うにはなくてはならないものなので、日々の生活の中で幼児のうちから教えていきたいって思いますよね。小学1年の終わりまで待ってられんw
関東甲信越地方はすでに梅雨明け、私どもが住む近畿地方も今日梅雨明けの見込み・・・いよいよ夏です!そして夏休み・・・ 子どもたちのテンシ...
幼稚園に入園した末娘まめにゃんは最近、ヘアスタイルを気にするようになりました。 以前は髪をまとめるのを嫌がり、ボサボサ髪でも平気で走り回っていたのが、ついに幼稚園に行く前に髪をまとめるように。
入園の準備の頃は「幼稚園イヤイヤ」がひどかったので心配しましたが、カワイイモノ好きのまめにゃんに幼稚園を楽しみにしてもらうべく、まめにゃんが好きな幼稚園グッズで揃え、「幼稚園行ったらこれ使えるんやで~」と話しつつ、モチベーションを上げようと考えました。
今週は ・ぷちぐり新学期 ・みにぐり入学式 ・まめにゃん入園式 というハードスケジュールでした。 ま、ぷちぐりの新学期はい...
新しい世界に飛び込むのが少し怖い臆病な末娘まめにゃん。今年に入ってから、「幼稚園イヤ!」と言い続けていたのが私の悩みの種でした。そこで私は、ママ友さんたちにアドバイスを受けながら、まめにゃんに最初の第一歩から楽しく幼稚園に行ってもらうため、彼女が食いつきそうなかわいい通園グッズをそろえてみました。
3月も末になり、月末が近づいてきました。 早め早めに用意しようと思いつつも、結局泥ナワになり、やっとあと揃えるのは、まめにゃんのス...
お彼岸に入り、もうすっかり春ですね。 昨日の奈良は実に暖かかったです。 そんななか、うちのおちゃらけ次男坊・みにぐりがついに、幼...
我が家ではまだまだグッズ準備ができていないのですが、フライングして今回はお名前グッズのお話です。 子どもの幼稚園グッズ・保育園...
今は3学期ですが、親の感覚としては新学期前と言う感覚についなってしまいます。 新学期前、子どもの習い事や学習についてどうしようかなと考...