
2020年も音楽漬けの一年・ハマった曲とミュージシャンについて語る
今年はむさぼるようにマンガを読みましたが、音楽もさまざまなミュージシャンの曲にハマりました。 YouTubeもいろいろ見るようになったし、ある意味私にとっては2020年はエンタメの年かもしれません。
3人子育ての中で発見したこと考えたこと。たまに本やドラマネタも。
今年はむさぼるようにマンガを読みましたが、音楽もさまざまなミュージシャンの曲にハマりました。 YouTubeもいろいろ見るようになったし、ある意味私にとっては2020年はエンタメの年かもしれません。
2020年に読んだマンガを一挙紹介&お勧めしたいマンガベスト10をまとめました。
今回は、2020年に入って(一部2019年後半からのもありますが)ハマってしまったマンガを5作品紹介します。
「カドフェス」も「ナツイチ」も本好きにとっては夏の風物詩ですが、やっぱり書店の平積みに新潮文庫の100冊がないと夏っぽくないと思うのは私だけ?もちろん小冊子ゲット&文庫本購入&しおりをゲットしてきました。
夏の文庫本フェア、お次は集英社の「ナツイチ」です。
夏になると各出版社が夏の文庫フェアを開催します。 なかでも角川書店はさっそく、「カドフェス2020」開催です。
、昔聴いていた曲が再び聴きたくなり、そちらも自分の記憶を頼りにただいま発掘中
「キングダム」読むのにゲオのコミックレンタルを利用してみました。
レノボをさわるのは初めて。ビジネス向きで、しかも万が一購入を考えてもリーズナブルな価格ということもあり、体験を申し込んでみたのです。
もう昨年になってしまいましたが、2019年は音楽レパートリーがめっちゃ広がった年でした。
NHK大阪放送局で、朝ドラ「まんぷく」の舞台セットが見れるとのことで、夫と末娘の3人で行ってきました。
2018年11月に読んでブクログに登録した本&読みたくてブクログに登録した本をまとめました。
9月に図書館で借りる本をセーブしつつ、ブクログに「読みたい」で登録した本をピンポイントで借りるようにして、家にある読みかけの本や積読の本、電子書籍で積読になっていた本を読むようにしました。
「まんぷく」は、チキンラーメンやカップヌードルを発明した安藤百福夫妻をモデルにした話です。ヒロインの安藤サクラさんは私、映画「100円の恋」で日本アカデミー主演女優賞を受賞された時に観たハイライトシーンでしか知らなかったので、この方がヒロインに決まった時、
9月に読んだ本とチェックした本をここに記録します。今月は読んだ本もチェックした本もAmazonの10円セールでゲットした「まんがで読破」シリーズがたくさんあります。