
新年のあいさつをLINEメッセージに変更しました
今年から徐々に、年賀状でのあいさつからLINEのメッセージによるあいさつに変更させていただいています。
3人子育ての中で発見したこと考えたこと。たまに本やドラマネタも。
お正月の記事。
今年から徐々に、年賀状でのあいさつからLINEのメッセージによるあいさつに変更させていただいています。
1月7日は人日の節句。 一般的にはこの日を七草粥を食べる日として知られています。
今年の抱負ややりたいことを書いています。
おせちはお正月アイテムのひとつということから、縁起物のお料理がつまっています。 昔の人からすれば「縁起のいい食べ物がいっぱい詰まった夢のあるお重箱」 な感じで、一年の始まりを祝いつつ楽しんで食べていたのかなぁ、なんて思ってしまいます。 今回はおせち料理とは?中身の料理の意味は?について書きました。
1月と言えば、まずはお正月。 1年の始まりですよね。
今回は、はじめてのご注文におすすめなディズニーおせちとキャラクターおせちを紹介します。
お正月にはまだ早いですが・・・ 憧れのディズニーおせちを試食させていただく機会があったので、ここで紹介させていただきます!
2018年になりましたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 私はいつも通りに近い朝を迎えました。が・・・ 「新年」を意識すると景色の見え方が少し違いますね。
「お年始」とは年始回りのことをさします
お正月にはお正月ならではのさまざまな言葉があります。「初」がつくさまざまな言葉や、なぜお正月の季節は冬なのに春なの?という疑問も。お正月のごちそうや習慣の意味も気になります。そこでお正月に関する言葉の意味を調べました。
すっかり夜になりましたが、あけましておめでとうございます。 2016年になりましたね。 今年はリオデジャネイロのオリンピ...
毎日毎日メールをチェックしていると、届くメールがだんだん華やかになってきました。 特にフラワーショップのメールは、クリスマスアレンジの...
毎年気になっていたベルメゾンのディズニーおせち。 先日、ベルメゾンネット秋のお勉強会をUstreamのライブで、2016年のデ...
年々売り出しが早くなっているおせち。ベルメゾンネットさんのイベントをUstreamのライブ配信で、恒例のディズニーおせちを見せていただきました。
我が家のおせち料理(もどき?)に入れる田作り。うちの田作りはクルミ入りが恒例です。今回はクルミ入り田作りのレシピをご紹介。