我が家のおせち料理(もどき?)に入れる田作り。
うちの田作りはクルミ入りが恒例です。
中央上にひっそりと写っているのがうちの田作り。
単なるカタクチイワシだけだと少しにがくて、あまり家族も食べなかったのですが、クルミを入れるようになってからは大量に作っても2日朝にはなくなるぐらいの人気メニューになりました。
画像にはちょっとしかないように見えますが実は別のお皿には山盛りの田作りがあるんですよ。
で、そんなクルミ入り田作りのレシピをご紹介。
クルミ入り田作りのレシピ
材料
- カタクチイワシ 50gぐらい
- くるみ 見た目カタクチイワシと同量程度に
- 砂糖 大さじ3
- しょうゆ 大さじ1/2
- 水 大さじ1
作り方
1)クルミを粗めに刻む
あ、こら!つまみ食いするでない!
2)カタクチイワシを炒る
(先にカタクチイワシを炒って、しばらくしてからクルミを入れると焦げにくい)
3)クルミを加えて炒る
4)砂糖・水・しょうゆを混ぜておく
5)3)に4)を入れる
本当は、鍋に4)を入れて煮立て、3)をくわえるほうがいいそうですが、洗い物を増やさないようにこの方法を取りました。
6)からんできて、いい色になったら出来上がり♪
カタクチイワシの代わりにちりめんじゃこで作ってもおいしいです(^^)
これは我が家でも酒のおつまみに作ります。
また、同じ調理法で違う具を使ってもまたおもしろいかもしれませんね。
さて。
なんでこんな暑い季節に季節はずれのおせちレシピなんか紹介したのかと言うと。
クルミの活用方法はお菓子だけじゃないということが言いたかったのと。
前の記事にも書いたんですが、今、(終了しています)Cottaでは「くるみフェスティバル」が開催されていて、クルミがお得に買えるんですね。
賞味期限も1年は大丈夫なので、この機会にゲットしておせちで使ってみたり、クルミ料理デビューなんてどうかな?と思ったんです。

製菓材料店cottaでくるみフェスティバル
ただいま私は、くるみを使ったお菓子・酒の肴ほかいろいろを考え中です。
というのは・・・
次回は食べる薬としてクルミが活用できないか?そんな話を載せますね。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
旅行・レジャーのお話2023年8月6日あまるべ鉄橋を見学【2022夏は社会見学の旅・4】
旅行・レジャーのお話2023年6月11日兵庫県香住の旅館でイカとアワビを堪能【2022夏旅行】
雑記2023年5月10日2023年度の我が家~ついに子どもたちが中高生のみに
家事と手作りのお話2023年4月16日IHクッキングヒーターの天板にご用心