
2020年に読んだおすすめマンガベスト10
2020年に読んだマンガを一挙紹介&お勧めしたいマンガベスト10をまとめました。
3人子育ての中で発見したこと考えたこと。たまに本やドラマネタも。
2020年に読んだマンガを一挙紹介&お勧めしたいマンガベスト10をまとめました。
今回は、2020年に入って(一部2019年後半からのもありますが)ハマってしまったマンガを5作品紹介します。
「カドフェス」も「ナツイチ」も本好きにとっては夏の風物詩ですが、やっぱり書店の平積みに新潮文庫の100冊がないと夏っぽくないと思うのは私だけ?もちろん小冊子ゲット&文庫本購入&しおりをゲットしてきました。
夏の文庫本フェア、お次は集英社の「ナツイチ」です。
夏になると各出版社が夏の文庫フェアを開催します。 なかでも角川書店はさっそく、「カドフェス2020」開催です。
「キングダム」読むのにゲオのコミックレンタルを利用してみました。
2018年11月に読んでブクログに登録した本&読みたくてブクログに登録した本をまとめました。
9月に図書館で借りる本をセーブしつつ、ブクログに「読みたい」で登録した本をピンポイントで借りるようにして、家にある読みかけの本や積読の本、電子書籍で積読になっていた本を読むようにしました。
9月に読んだ本とチェックした本をここに記録します。今月は読んだ本もチェックした本もAmazonの10円セールでゲットした「まんがで読破」シリーズがたくさんあります。
先月少なかった分、今月は8冊読み終えられました。そろそろ図書館で借りる本は少なめにして、積読本を消化したいと思っていたのですが・・・図書館に行くとついたくさん借りてしまい、今回も図書館本がほとんどです。
今日は高校野球記念日。1915年のこの日、8月18日に大阪の豊中球場で第一回全国中等学校優勝野球大会が開催されました。第10回には会場が甲子園となったものの、戦争等の事情で中断されたこともありましたが、1948年に「全国高校野球選手権大会」となって開催され、現在に至っています。
私は普段、読んだ本や読みたい本をブクログという、SNSのようなブログのようなウェブ本棚に登録しています。
2017年の課題図書、今回は中学生&高校生編です。 この辺の学年になると、大人が読んでも楽しめる作品があるので、見るのも読むのも楽しみ...
歴史ものの学習マンガについて、前回は「日本の歴史」について紹介しました。 が、「世界の歴史」の学習マンガって意外と少ないのです...
少しずつ暖かい日が増えてくると卒業、入学、進級の時期が来たなと実感します。 さて、お祝いに歴史ものの学習漫画のセットをプレゼン...