
コロナ禍でのスーパーのようすまとめ
注:この記事はあくまで昨年のようすをまとめたものです。買いだめをすすめたり、あおる意図はありませんし、需要が増えたとしても昨年レベルの品薄状態にはならないと考えられますので決してあわてて買い出し・買いだめはされないようにお願いします。
注:この記事はあくまで昨年のようすをまとめたものです。買いだめをすすめたり、あおる意図はありませんし、需要が増えたとしても昨年レベルの品薄状態にはならないと考えられますので決してあわてて買い出し・買いだめはされないようにお願いします。
2020年のクリスマスではついに・・・子どもたち全員、サンタさん伝説が終了しました。ここではサンタさんを終わらせるために子どもにどのように説明したかを書きました。
今年から徐々に、年賀状でのあいさつからLINEのメッセージによるあいさつに変更させていただいています。
1月7日は人日の節句。 一般的にはこの日を七草粥を食べる日として知られています。
今年の抱負ややりたいことを書いています。
おせちはお正月アイテムのひとつということから、縁起物のお料理がつまっています。 昔の人からすれば「縁起のいい食べ物がいっぱい詰まった夢のあるお重箱」 な感じで、一年の始まりを祝いつつ楽しんで食べていたのかなぁ、なんて思ってしまいます。 今回はおせち料理とは?中身の料理の意味は?について書きました。
1月と言えば、まずはお正月。 1年の始まりですよね。
1年のまとめ記事後半です。 コロナ旋風が緩み始めたかと思いましたが、甘かったですね。後半もその影響は大きかったです。 7月の出来事...
今年はむさぼるようにマンガを読みましたが、音楽もさまざまなミュージシャンの曲にハマりました。 YouTubeもいろいろ見るようになったし、ある意味私にとっては2020年はエンタメの年かもしれません。
2020年に読んだマンガを一挙紹介&お勧めしたいマンガベスト10をまとめました。
もう今年は振り返りも何も、コロナ一色だったような気もしますが、ミクロ視点で身の回りを見るとそれはそれでいろいろなことが起こっていました。 また今年もあまりたくさんの記事が書けなかったので、記事にした内容以外にもあった出来事をざっくりまとめていきますね。
せっかくの祝日にどこも連れて行ってあげれなかったのがかわいそうだった次男と末娘を連れて、奈良公園&奈良女子大学学園祭に行ってきました。
新型コロナの影響で、子どもらの修学旅行も影響を受けました。長男ぷちぐりの中学校の修学旅行は行先変更の末、結局中止に。次男みにぐりの小学校の修学旅行も行先変更となりましたが、こちらは無事決行されました。
2020年夏旅行のお話・2日目です。 賢島に行き、あご湾を周遊するクルーズ船に乗りました。 船の名前は「エスペランサ」という、16世紀大航海時代のスペイン帆船型遊覧船です。
今回は伊勢・鳥羽方面への旅行だったので、1日目は伊勢神宮を参拝しておかげ横丁、2日目は賢島で阿児湾を楽しむクルーズ船に乗りました。