小学生のお話 小学生に欠かせない話題や、子供たちが小学生の頃の話題について。 #習い事 #運動会 #お勉強に関すること #食育 #小学生のスマホ #お勉強 #夏休みの宿題 #学校教材 #入学準備 #一人で外出 #お小遣い #安全対策 #特別支援学級 #PTA #課題図書
小学生のお話 小学生女児卒服事情~えっ、小学生も卒業式で袴!? 今どきの小学生女児の卒服ってどうなっているのか調べてみたら…きらびやかですごい!これは賛否両論ありそうな気もしますが、こんな服着て卒業式に出れるなんてうらまやしいなーと思いつつ、いろいろピックアップしてみたいと思います。 #卒業 #子ども服 #袴 #末娘まめにゃん #小学校 2023.02.24 小学生のお話
中学生のお話 2021年度は小学生・中学生・高校生のいる家庭になりました 長男の進路も無事決まり、2021年度は高校生1人、中学生1人、小学生1人とバラエティに富んだ家族構成になりました。 2021.04.14 中学生のお話小学生のお話高校生の話
中学生のお話 コロナ禍での修学旅行はこうなりました 新型コロナの影響で、子どもらの修学旅行も影響を受けました。長男ぷちぐりの中学校の修学旅行は行先変更の末、結局中止に。次男みにぐりの小学校の修学旅行も行先変更となりましたが、こちらは無事決行されました。 2020.11.30 中学生のお話小学生のお話
小学生のお話 1月生まれ次男と末娘、祝誕生日 次男11歳、末娘9歳になりました。上のケーキは2人分、かつては1個ずつ用意した年もありましたが、食べきれないことが判明したので、1個ずつにしました。 2020.02.04 小学生のお話
小学生のお話 子どもだけの外出、いつからOK?どこまでOK? 子どもの「一人で外出」デビューのきっかけもタイミングもさまざま。一人外出デビューのタイミングは子どもの自立度や注意力、用心深さによっても違います。あと性別や周辺環境、お友達の状況も?ここでは、我が家の子どもたちの「一人外出デビュー」についてまとめます。 2019.04.27 小学生のお話
中学生のお話 家庭訪問前にやるべきこと&話したいことを備忘録を兼ねて 新学期の学校行事、まずひとつめは・・・家庭訪問でしょうか。家庭訪問前にやっておきたいこと・やるべきことを備忘録を兼ねてまとめてみました。 2019.04.14 中学生のお話小学生のお話
小学生のお話 次男も長男と同じ塾に行くことに 長男の通っている塾に・・・ついに次男も行くことになりました。まだ様子見ですけどね。でも約3週間通い続けてみた反応は上々。 2019.03.27 小学生のお話
小学生のお話 変人と思われることを恐れない【子どもたちに伝えたいこと・人間関係編】 この春には長男が小学校を卒業し中学生になり、次男が小学校高学年になり、末娘が2年生になります。3人とも、友達関係において何らかの変化が起こる学年に突入するということで、親の私もいろいろと考えることがあります。きっと当事者の本人も、親も今後悩... 2018.03.14 小学生のお話
小学生のお話 誕生日祝いにはオリジナル感たっぷりのケーキでお祝い 我が家のチビ2人、次男と末娘が今月誕生日を迎えました。それぞれ9歳と7歳になりました♪なんと誕生日4日違い!なので2人いっぺんにお祝い。でもケーキは別々に作ってもらいました。 2018.01.22 小学生のお話
小学生のお話 6年3学期、将来の夢に向けて準備開始 これからの進路について、具体的な目標が決まりましたが、達成するには長く苦しい道のりが待っていそうです。なんせ現状を考えると、目標がかなり高い^^;それでも本人は中学3年間、頑張って勉強して達成するつもりのようです。こりゃ私らもひと肌脱がないと! #小学生の勉強 #中学準備 #長男ぷちぐり #ラグビー 2018.01.17 小学生のお話
PC・スマホ・デジモノのお話 長男LINEデビュー・小学生のLINE事情と注意したこと ぷちぐりもついにSNSデビューしました。もう今や、スマホを持つ人のほとんどが利用しているアプリ、LINEです。 2017.10.10 PC・スマホ・デジモノのお話中学生のお話小学生のお話
小学生のお話 偏食について補足・あえて食材と向き合わせる 偏食が少なくなったきっかけのひとつについて、突っ込んで書けなかったことがあるので、補足します。#食育 #食材 2017.09.05 小学生のお話
小学生のお話 女子のスクール水着今ドキ事情 まめにゃんも小学生になったので、これまでの幼稚園で着ていたカラフルな水着ではなく、スクール水着が必要になります。しかし、私が小学生だった40年近く前の時代と違い、今はスクール水着も多彩。 2017.06.26 小学生のお話