3月ってこんな月【にゃんこ流歳時記】

【PR】この記事にはアフィリエイト・プログラムまたはGoogle Adsenseを貼っており、広告収益を得ています。

スポンサーリンク

少しずつ春の気配が感じられる月。

ひな人形

ひなまつり、啓蟄を迎えるといよいよ春らしくなってきます。

といってもお彼岸まではまだまだ寒い日も。 気分だけでも春らしく過ごしたいところです。

3月の呼び方いろいろ

3月は・・・弥生(やよい) 弥生の「弥」は「いよいよ、ますます」という意味。たくさんのもの(植物)が生まれて花盛りになる月、という意味がこめられています。

1日 奈良東大寺二月堂お水取り(~14日)

春の訪れを感じさせる奈良の行事です。修行僧が持って走る松明の火の粉を浴びると一年間無病で過ごせるといわれています。

ですが我が家でお水取りの話をすると・・・

夫の実家で昔、家族でお水取りに出かけた時の話がかならず話題に上ります。

お水取りは毎年、スゴイ人出です。夫と義父、義母と義姉の組み合わせではぐれたそうですが、夫チームなんと!母たちの財布を預かったまま自宅に帰ってしまい、義母チームが家に帰ることができず、交番で親せきに連絡を取ってもらって迎えに来てもらったとのこと。

その後どうなったかというと・・・当然修羅場です(笑)

・・・財布は各自、管理しよう。。。。

3日 桃の節句(ひなまつり)

3月3日は桃の節句です。

京雛

「ひなまつり」のほうが親しみがある呼び方かもしれませんね。

この日は女の子の健やかな成長を願う行事とされていますが実は、桃の花に魔除け効果があるとされることから、厄除けの行事とも言われています。

ひなまつりの言葉から行事を知る
3月3日は桃の節句です。 「ひなまつり」のほうが親しみがある呼び方かもしれません。 今回久しぶりに「四季を言葉で楽しむ」記事を「桃の節句」「ひなまつり」で書いてみたいと思います。

6日 啓蟄

3月6日は「啓蟄」。「けいちつ」と読みます。

啓蟄とは、長い間土の中で冬眠をしていた虫たちが、穴から出て、地上に現れ始める頃という意味があります。

いよいよ本当に春がやってきます。

14日 ホワイトデー

3月14日はホワイトデーですね。

2月14日に対して3月14日はホワイトデーとされ、バレンタインデーにチョコレートをもらった男性はこの日、お返しにホワイトチョコレートやマシュマロなど白いものを贈るとされます。

その他キャンディーだったりクッキーだったりといろいろ言われますが、要は「お返しである」と称せば何でもいいようです。

ある日、スーパーをうろついていたらホワイトデーのキャッチコピーに「ブーメランホワイトデー」とデカデカとかかれてあるのを発見しました。

女性としては楽しみだったりしますが、男性はプレッシャーにならないのかな?なんて余計な心配をしてみたり(笑)

卒業式

卒業のシーズンです。別れは寂しいですが、4月からの新生活準備にも心躍ります。

我が家は今年、中学3年の長男と小学6年の次男が同時に卒業です。

ほろりと来ることもしばしばありますが、卒業→入学がWであるのはけっこう忙しい。

女児卒服セレクション~あなたの娘もAKBになれる?
お子さんがフォーマルを着る機会と言えば…卒業式、入学式、発表会、結婚式など…といったところですかね。#卒業 #フォーマル #女児 #卒服 #女の子育児 #子ども服

18日 彼岸の入り

お彼岸とは、春分の日をはさんで前後あわせて7日間をさします。 そのため18日から彼岸の入りと呼びます。

彼岸にはお墓参りをし、ぼたもちやお団子を仏壇に供え、先祖の霊を敬う風習があります。 雨さえ降らなければ気候もいいのでお墓参りにはぴったりですね。

「彼岸」とは「あの世」のこと。彼岸は西にあると考えられており、この日は太陽がその入り口に一番近づくことから、ご先祖様の供養やお墓参りなどをするようになったといわれているそうです。

お供え物に関しては地方によって若干の違いはありますが、ぼた餅またはおはぎ、団子、海苔巻き、いなり寿司などを仏壇に供え、家族でもこれを食すと言った風習も残っています。

春彼岸ではぼたもちを食べます。春に咲く「牡丹」が由来で、秋の彼岸では「萩」から「おはぎ」を食べます。

ぼたもちはこしあんで、おはぎは粒あんで作ります。

20日 春分の日(祝日)

春分の日は二十四節気のひとつで、昼と夜が同じ時間になる日です。 この日を境にだんだんと夜が短く、昼が長くなっていきます。

また自然をたたえ、生物をいつくしむことを趣旨とした国民の祝日でもあります。

桜前線がもうすぐ?

3月になると、天気予報では花粉情報とともに報じられるのが桜前線に関する情報。 このころぐらいから、日本人は特に、桜が咲くのを心待ちにしてしまいます。

去年の桜

さて、さくらという名前の由来はどこから来たのでしょう。

さくらとは、「田の神」がよりつく花だとされています。 田の神様が地上に降りてくる際、宿り木にする花、ということです。

他の神様に関するものには「さ(早)」という言葉がつけられており(例:早苗、早乙女など)、さくらは「神が宿る木」=「さ・くら(宿るという意味)」と名づけられたとされています。 お花見は本来、豊作を祈願する行事であったことも納得。

一方、古事記に登場する「此花之佐久夜姫(このはなのさくやひめ)」にちなんだという話もあります。

桜が咲けばお花見・・・と行きたいところですが、今年も新型コロナの影響で自粛となり、またもやお散歩花見になりそうですね。でも、それも健康的でいいかもしれません。

入園・入学準備

卒業式でほろりとした後は、新入学の準備が。

子どもの卒入学がある年はたいていバタバタしますが、来る新生活にウキウキする時期でもあります。

これから幼稚園や保育園に上がるお子さんがいる方も、お子さんのこれからが楽しみですね♪

https://fruits-nyanko.com/kinder150123/

とりあえず我が家は長男の進路が早く決まってほしいとドキドキです。進路が決まればまた新入学準備でバタバタするのでしょうが・・・

https://fruits-nyanko.com/school150126/
https://fruits-nyanko.com/history170308/
入園入学準備を楽しく【1】お名前つけグッズを準備
我が家ではまだまだグッズ準備ができていないのですが、フライングして今回はお名前グッズのお話です。子どもの幼稚園グッズ・保育園グッズ・小学校グッズの準備で何が面倒くさいかと言えば、名前つけ作業。ちまたでは、ネームペンをはじめお名前シールやスタ...
入園入学準備を楽しく【2】入学グッズは旬のキャラをあえて避けました
3月も末になり、月末が近づいてきました。早め早めに用意しようと思いつつも、結局泥ナワになり、やっとあと揃えるのは、まめにゃんのスモックとみにぐりの置き傘&鉛筆などのこまごま文房具を残すのみになりました。あとはそれぞれに名前を付けるという作業...

来月はいよいよ新年度。

イオンボディオンラインショップ

管理人プロフィール

にゃんこ
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。

◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

◆ほかの運営サイト
にゃんこの本棚
ゼロからラグビーを知るサイト
FruitsBasket妊娠・出産
学びと自立
歴史系学習漫画比較サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました