時事・ニュースに関するお話 コロナ禍でもやっておくといい流通備蓄 オミクロン株は症状的にはさほどではないとはいえ感染力が強いことと、かかってしまった&濃厚接触者になってしまったら行動制限が長いです。先日やっと濃厚接触者の行動制限が7日に短縮されましたがそれでも長い。 2022.02.05 時事・ニュースに関するお話防災・注意喚起
防災・注意喚起 大阪の地震をきっかけに防災対策を始める 先日、大阪で震度6弱の地震がありました。 (刺激的な画像は避けたかったのでベッド下に避難しているネコの画像をお楽しみください) 世間は通勤・通学の時間帯で、多くの方が驚き、怖い思いをされたかと思います。 交通機関がマヒして足止めを食らった... 2018.06.23 防災・注意喚起
にゃんこの本棚 寝屋川の事件をきっかけに子どもの防犯対策を見直そう ここ連日、寝屋川の中学生男女の殺人事件の話でテレビもマスコミも、ネットのニュースまで話題沸騰です。 (昨年の皆生温泉&水木しげるロードに行った時に撮影した写真。今回の事件解決には防犯カメラが役だったのでこれをセレクト) ... 2015.08.25 にゃんこの本棚時事・ニュースに関するお話防災・注意喚起
小学生のお話 「知らない人について行ってはダメ」はもう通用しない 子どもにとっての「知らない人」「知ってる人」の違いってどこにあるんだろう? 2014.09.26 小学生のお話幼稚園児の話防災・注意喚起
車の話題 車上荒らしは貴重品を置いてなくても注意が必要 最近というよりも、前からずっと言われていたことなんですが。 大阪を中心に、関西で車上荒らしが増えているそうです。 我が家の周辺もファミレスやカラオケ屋さんの駐車場などで、車上荒らしがあったという地方版ニュースをしばしば聞... 2014.04.19 車の話題防災・注意喚起
時事・ニュースに関するお話 農林水産省の備蓄ガイドを参考に我が家の備蓄リストを作ってみよう 農林水産省が推奨する「流通備蓄」についてと、我が家流にアレンジした流通備蓄品リスト。 2014.03.05 時事・ニュースに関するお話防災・注意喚起
防災・注意喚起 高速道路で事故をしたときに気をつけること・すべきこと 高速道路での事故と言うのは身近に起こりうることです。また、高速道路を走るドライバーさんは万が一想定しておかないといけないことでもあります。じゃあ、私たちがもし、こういう事故に遭ってしまったらどうしたらいいのか、いざという時のために備えておいたほうがいいでしょう。 2013.10.07 防災・注意喚起
幼稚園児の話 次男みにぐりの頭のけがその後 この春、自転車で線路わきの溝に突っ込んで頭をけがしたみにぐり。 傷はけっこう大きく、6針と他の傷1針の計7針を縫いました。 2013.08.18 幼稚園児の話救急の話
幼稚園児の話 子どもが頭を打って傷を作った時の治療と経過、こんな感じでした 先月の話ですが。次男みにぐりが線路わきの溝に自転車で頭から突っ込んで、頭を7針縫うけがをしました。 2013.05.19 幼稚園児の話救急の話
防災・注意喚起 電気コードによる火災が増えているという話(10/5「あさイチ」より) またまたあさイチネタです。 先日、東京で電気コードから発火したことが原因で火事が起こりました。 そのこともあって、電気コードからの発火を防ぐために気をつけなければいけないことについて、危険なコードの使い方の例とともに紹介... 2012.10.10 防災・注意喚起
救急の話 子どもの鼻の穴に石がつまった時の対処法(診療に関する注意事項有) 長男ぷちぐりの鼻の穴に石が詰まり、とれなくなりました(!!!!)耳鼻科受診までの経過と処置内容、気をつけることをまとめました。 2012.09.18 救急の話
防災・注意喚起 事故のトラウマ 先日、友人とランチするために待ち合わせ場所へ車で向かったときのこと。 この日、その友人に新婚旅行のために借りたスーツケースを返すため、車の荷台にスーツケースを積んでいたのでした。 普通、スーツケースを荷台に積む時には寝かせて載せ... 2004.11.15 防災・注意喚起