秋の楽しみ

秋になれば…の楽しみや秋の味覚、イベントについての話です。

季節のお話・秋

信州グルメが堪能できるカフェでわさびごはんとシャインマスカット+ナガノパープルのパフェをいただきました!

信州グルメが楽しめるカフェ・上高地あずさ珈琲にご招待いただき、旬のグルメとスイーツを試食させていただきました。わさびごはんは自分でわさびをすりおろして食べる、本格わさびが楽しめるメニュー。パフェは旬のシャインマスカットとナガノパープルの2色使いが美しい、3段パフェ。このあと詳しく紹介しますね。
料理とお菓子のお話

おうちで焼き芋♪

石焼き芋の販売車が街中を走る季節、になりましたが・・・すごくいい匂いでそそられますが、意外と高い!また、食べたい時にうまく焼き芋屋さんが来てくれるとは限りません。それに、「うちの近所、焼き芋の販売車って見たことないわー」という人もいらっしゃ...
季節のお話・秋

11月ってこんな月【にゃんこ流歳時記】

秋深まる11月になりました。暦の上で冬になるのは立冬の11月7日ごろ。 その名のとおり、その時期になると山間部では霜が降りるところも出てきます。風も冷たくなってきましたよね。でも、私はこの風の冷たさがけっこう好きです。そろそろ本格的に冬支度...
季節のお話・秋

ハロウィンのルーツと意味をケルトからアメリカ、日本ver.をなぞってみた

9月になると、街中がオレンジと紫、黒に染まるようになりました。これらはいわゆるハロウィンカラーですが、ハロウィンは10月31日なのにもうすっかりハロウィン準備月間になっちゃってますね。
中学生のお話

コロナ禍で運動会が体育発表会になりました

今年は行事のなにもかもが新型コロナの影響を受けて例年とは違った形での開催や中止になりました。
旅行・レジャーのお話

正倉院展と秋の奈良公園、老舗の釜めしを堪能

歴史好きを公言しながら、まだ一度も行ったことのなかった正倉院展。観たいのはこれ。「玳瑁螺鈿八角箱(たいまいらでんはっかくのはこ)」といいます。キラキラしてて素敵。というわけで行ってきましたよ。
小学生のお話

運動会、異例の延期(後半に運動会ネタ)

今年の運動会はなんと!運動会当日・予備日1・予備日2とも運動会開催が難しいと判断。異例の延期となりました。
季節のお話・秋

ハロウィンってケルト式お盆?

10月31日は、ハロウィンデーです。ここ数年でかなり浸透した季節のイベントのひとつですね。ディズニーリゾートやUSJをはじめ、最近ではさまざまな場所でハロウィンイベントが行われます。渋谷もハロウィンになると歩行者がすごいことになってますしね。今回はハロウィンの豆知識をまとめてみようと思います。
幼稚園児の話

最後の幼稚園運動会~年長さんまめにゃん頑張りました

一番下の娘が年長なので、今年で最後の幼稚園運動会。当日は雨で延期になりましたが、予備日は無事、天気に恵まれました。
小学生のお話

ドロドロなグラウンドでしたが小学校運動会ありました

秋は行事がたくさんです。でも、雨の日や台風の日も少なくありません。奈良県もやたら雨の日が続く中、小学校の運動会が開催されました。
幼稚園児の話

幼稚園も運動会。実は小学生よりも多忙な年長児。

小学校の運動会から一週間後。幼稚園も運動会でした。小学校の運動会前日から幼稚園運動会が終わるまでの一週間は超怒涛。疲れました・・・。でも、運動会そのものは感動でした♪園児たちみんな頑張ってました。
小学生のお話

小学校運動会は学年ごとの特色が面白い

長男ぷちぐりが通っている小学校でも運動会でした。3年生にもなると、出場する種目もだんだんと本格的になってきて、観ている保護者の方もエキサイトしそうです。
PC・スマホ・デジモノのお話

ハロウィンに何かが起こる・・・WiiFitの反乱

今日はハロウィンです。今日のハロウィン、ちょっとしたエピソードがありました(笑)
季節のお話・秋

2007年ハロウィン・かぼちゃサラダのレシピ

とりあえずせめて夕食だけでもハロウィンっぽく、かぼちゃのメニューにしました。行事食とは思えないぐらいの間に合わせメニューな上、彩りも悪くてなんか恥ずかしいですが。 #ハロウィン #晩ごはん #秋の楽しみ #季節の行事
スポンサーリンク