秋になれば…の楽しみや秋の味覚、イベントについての話です。

おうちで焼き芋♪
石焼き芋の販売車が街中を走る季節、になりましたが・・・
すごくいい匂いでそそられますが、意外と高い!
また、食べたい時にうまく焼き芋屋さんが来てくれるとは限りません。それに、「うちの近所、焼き芋の販売車って見たことないわー」という人...

11月ってこんな月【にゃんこ流歳時記】
秋深まる11月になりました。
暦の上で冬になるのは立冬の11月7日ごろ。 その名のとおり、その時期になると山間部では霜が降りるところも出てきます。
風も冷たくなってきましたよね。でも、私はこの風の冷たさがけっこう好きです。
そろそ...

ハロウィンのルーツと意味をケルトからアメリカ、日本ver.をなぞってみた
9月になると、街中がオレンジと紫、黒に染まるようになりました。
これらはいわゆるハロウィンカラーですが、ハロウィンは10月31日なのにもうすっかりハロウィン準備月間になっちゃってますね。

コロナ禍で運動会が体育発表会になりました
今年は行事のなにもかもが新型コロナの影響を受けて例年とは違った形での開催や中止になりました。

運動会2019・場所取りのルールってどうなってる?
今年も小学校の運動会が行われました。
例年と違うのは、今年の運動会は、PTA役員をしている夫と離れての観戦だったこと。

正倉院展と秋の奈良公園、老舗の釜めしを堪能
歴史好きを公言しながら、まだ一度も行ったことのなかった正倉院展。観たいのはこれ。「玳瑁螺鈿八角箱(たいまいらでんはっかくのはこ)」といいます。キラキラしてて素敵。というわけで行ってきましたよ。

運動会、異例の延期(後半に運動会ネタ)
今年の運動会はなんと!運動会当日・予備日1・予備日2とも運動会開催が難しいと判断。
異例の延期となりました。

ハロウィンってケルト式お盆?
10月31日は、ハロウィンデーです。ここ数年でかなり浸透した季節のイベントのひとつですね。ディズニーリゾートやUSJをはじめ、最近ではさまざまな場所でハロウィンイベントが行われます。渋谷もハロウィンになると歩行者がすごいことになってますしね。今回はハロウィンの豆知識をまとめてみようと思います。

あべのハルカスで北斎展観てきました。娘・応為の作品も
先月の話ですが、天王寺にあるあべのハルカス美術館で開催中の葛飾北斎の美術展「北斎展」に行ってきました!
義父の病院の紹介状をもらいに大阪方面に出る用事があったので、ついでに寄りましたが・・・
すごい人!でした

小学校運動会2017&運動会定番競技を改めて知ると…
今年も小学校の運動会がありました。
末娘にとっては初めての、長男にとっては最後の小学校運動会でした。

最後の幼稚園運動会~年長さんまめにゃん頑張りました
一番下の娘が年長なので、今年で最後の幼稚園運動会。当日は雨で延期になりましたが、予備日は無事、天気に恵まれました。

ドロドロなグラウンドでしたが小学校運動会ありました
秋は行事がたくさんです。でも、雨の日や台風の日も少なくありません。奈良県もやたら雨の日が続く中、小学校の運動会が開催されました。

ハロウィンを楽しむ【1】スマホに季節感
前回モニターさせていただいたスキンシールが、夏仕様だったので、そろそろ秋に替えようかな・・・
と思い、ウォールステッカー.comのスキンシール館で今度は買っちゃいました。
秋のお楽しみ、ハロウィンバージョンです。
>>【スキンシール...

今度は古事記にハマり、「大古事記展」行ってきました!
久々に、子どもたちをぐりーんにお願いして、私は奈良市内の観光地に遊びに行きました。奈良公園周辺はすっかり紅葉です♪目的は・・・前々から行ってみたかった奈良県立美術館の「大古事記展」を観に行くこと。芸術と歴史をたっぷり満喫してきました♪

幼稚園も運動会。実は小学生よりも多忙な年長児。
小学校の運動会から一週間後。幼稚園も運動会でした。小学校の運動会前日から幼稚園運動会が終わるまでの一週間は超怒涛。疲れました・・・。でも、運動会そのものは感動でした♪園児たちみんな頑張ってました。

小学校運動会は学年ごとの特色が面白い
長男ぷちぐりが通っている小学校でも運動会でした。3年生にもなると、出場する種目もだんだんと本格的になってきて、観ている保護者の方もエキサイトしそうです。

運動会シーズンがやってきました
9月に入り、うちの子どもたちが通っている幼稚園も小学校も連日、運動会の練習です。
親の私も、「今年の運動会ではこんなんやるんやで~」「今年は●●組になった~」「こんな曲で踊るねん」等々、当日が楽しみになる話をいろいろ聴かせてもらい、大...

ささやかにハロウィン飾り
10月と言えば・・・ハロウィン。
ささやかですが、お部屋に少しハロウィンの飾りをしてみました。

【絵本レビュー】「ハロウィーンってなぁに」
読み手である私たちは、おばあちゃんのお話を読み進めていけば、ハロウィンの行事の意味や楽しい過ごし方まで知ることができる

初の小学校運動会に参加*運動会必須グッズ備忘録つき
台風が近づいているという天候の中、とりあえず滑り出しだけは無事、ぷちぐりの小学校で運動会が開催されました。