秋は行事がたくさんです。でも、雨の日や台風の日も少なくありません。
奈良県もやたら雨の日が続く中、小学校の運動会が開催されました。
※お断り:この記事はほとんど運動会の感想です。
当日は降らない天気予報でしたが・・・
9月下旬はずーーーっと雨の日続き。
たまたま運動会前日は晴れ、場所取りも無事行けたのですが、その日の夜もまた、すごい雨。
当日朝も雨。ひやひやしました。
でも、Yahooのお天気アプリの雨雲レーダーは運動会開催中は雨雲がかからない予報だし、1時間ごとの予報も「曇り」学校からも緊急メールが来なかったので開催との判断でした。
でも・・・運動会って、雨は降らなくてもヤバいものがありましたよね。
そんなことすっかり忘れていました。
小学校に到着したら、高学年の生徒たちが一生懸命、スポンジでグラウンドの雨水を吸い取ってました。
私が前日とった場所のシートも雨でびしょぬれ。
これはもちろん想定内だったので、シートをあげて雨水を落とした上、持参の雑巾で拭いた後、断熱シートと新たなレジャーシート、さらにざぶとんで対応、なんとかなりました!
そのうちにスポンジ作業中の長男ぷちぐり発見。
こんな感じで頑張ってました。
これは私らの後ろの席が雨だらけだったので、ぷちぐりとクラスメイト達が雨水の吸い取り作業にやってきてくれたところです。
作業しながらぷちぐりがひとこと。「プログラム1ばん、泥掃除」
周辺にいたぷちぐりの友達にウケてました。よかったウケて。
先生方、PTA役員さん、高学年の生徒たちのおかげでグラウンドは何とか使えそうになりました。
みんなありがとう!
運動会はプログラム変更がいくつかありましたが、1時間遅れで開催されました。
運動会プログラムあれこれ
我が家の子どもたちは2年と5年。
2年みにぐり出場
2年のみにぐりは徒競走、4人でおみこしを担いでリレーする競技、トラックではなくフラッグを行き来する個人リレー(ちなみに1年の時は2人一組で走るリレーをやっていました)、ダンスに出ました。
今年の2年生のダンステーマは「オリンピック」安室奈美恵さん「Hero」にsexy zone「勝利の日まで」、嵐「Power of the Paradise」と贅沢な選曲でした。
メインはsexy zone。2年生のキモは細かい振りよりも、ちゃんとフォーメーション通り動けるようになることのようです。
みにぐりは・・・ばっちり覚えてました。よかった!
5年ぷちぐり出場
5年生は障害物競走、リレー、棒引き、ダンスとシンプル。
障害物競走のテーマはジブリ。ローラのでかパンをはいて進み、トトロの森という名の網くぐりを越えて、最後はキキのほうきにまたがってゴールとのこと。
予行演習の時、キキのほうきが校庭清掃用のいかにも魔女っぽいほうきだったはずなのですが・・・・
前述のとおりグラウンドがぐちゃぐちゃだったせいか、トイレ掃除用のデッキブラシに変更されていました。キキのほうきがトイレ掃除用だなんて・・・・(涙)
5年ダンスは私の大好きな[Alexandros] の「ワタリドリ」でした。
きゃ~~~~♪と思いながら見ていましたが、踊っている本人曰く、ダンス自体は結構難しかったとのこと。
確かに同様のことは先生も話していました。難易度大ではぷちぐりも大変だったでしょう。
他の学年のプログラムも楽しみました
ほか、3年生は地図記号クイズ付きの障害物競走でした。
これは昨年もあったようですが、昨年はかるた方式でかなり難しい問題も混じっていました。
ひょっとして昨年、本気で分からなかった子がいたのかもしれませんが、今年の地図記号クイズは比較的簡単な問題で、建造物を示す小道具を持っていき、答えをメガホンで叫び、正解すれば進めるというルールに代わってました。
4年生は毎年恒例の伝統芸能の踊りです。
組体操の大技がなくたって
昨年あたりから問題になっていた組体操ですが、うちも小学校も多少、あおりを受けたのかもしれません。組体表現という名に代わっていました。
でも、うちは例年、そんな無茶はしてないのになー。
学年全員で4重の花がひらくところを表現したところがものすごくキレイで感動しました。
4段タワーだの、10段ピラミッドだのそんな大技じゃなくても、充分に感動する演技をしてくれました。
何よりも一番の感動は子供たちの普段の頑張りですけどね。
応援合戦に感動
うちの小学校は赤・緑・青・黄の4チームに分かれて対抗します。子どもたちは二人とも赤チームでした。
競技の総合得点では残念ながら負けてしまいましたが、なんと、応援賞をいただいたとのこと。
子どもたちは応援団ではなかったのですが、これはうれしい!
赤チームは応援合戦の演技の前に、子どもたちから
「グラウンド整備をしてくださった先生方、PTAの皆様ありがとうございました。また、保護者の皆様も足元の悪い中見てくださってありがとうございます」
といったメッセージがありました。その後演技に。
あとでぷちぐりに聞いたところ、急きょこのメッセージを入れようと言い出したのは6年生の団長だったらしいです。
こんな配慮ができる6年生、素敵です。
いいお手本を見せてくださってありがとう!そう思いました。
今年の運動会、なんとか巻いて巻いて、30分遅れで無事終了。
来年はぷちぐり最終学年&まめにゃん入学後なので最初で最後の3人同時運動会になります。
なんだかすでにもう楽しみに・・・早すぎる。
その前に今週末の幼稚園運動会ですw
備忘録:天候があやしい時の運動会準備物
場所取りの際、私はいつも水を入れたペットボトルとレジャーシートを持っていきます。
ですが、雨が心配な時はペットボトル4本と派手な色のビニールテープを用意して囲んで取るほうがいいのかもしれません。
私はロープだと踏み荒らされて違うところに持っていかれそうに思ったので今回はやらなかったのですが、次回からはこの方法にしたほうがいいかなと思っています。
当日はレジャーシートを2~3枚用意し、断熱シートも持っていくようにしました。
これはバッチリ。特に断熱シートは必須です。座り心地よかったし、ぬれなくて済みました。
あとはぞうきん、ざぶとんがあればいいですね。
それから今回、つい油断して、日焼け止め塗らないで午前中過ごしてしまいましたが、たとえどんより曇っていても日焼け対策はしたほうがいいですね。晴れ間が出たらやっぱり暑いです。
それからお天気チェックにyahoo天気は役立ちました。雨雲レーダーはかなり役立ちます。

我が家のダラダラ話ばかりでは申し訳ないので少しは参考になりそうな話も入れてみました。
参考になれば幸いです。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
季節のお話・冬2024年12月31日2024年が終わろうとしています
季節のお話・秋2024年9月21日信州グルメが堪能できるカフェでわさびごはんとシャインマスカット+ナガノパープルのパフェをいただきました!
奈良県のお店紹介2024年9月2日スマホ修理店に韓国スイーツのお店が共存しているユニークなお店が広陵町に
季節のお話・夏2024年8月27日お盆休みにブルーベリー狩。2024年は粒が大きめ
コメント