*オススメの本

小学館の図鑑NEOは大人が読んでも楽しい

小学館の図鑑NEOは従来の百科事典の切り口とは違う編集が魅力で、新刊が出るたびワクワクしてしまいます。
*トイレトレーニング

トイレトレーニングにウォールステッカーを使うことを考え中

ひさびさにまめにゃんのお話♪ まめにゃんはただ今、トイレトレーニング中。ですが・・・なかなかうまくいきません。 トイレに行ってくれないんですよね。 以前は自分からトイレに行ってくれていたのに、ある時期からぱったり...
*オススメの本

おとうさんの絵本セレクション

お父さんがメインの絵本特集を見かけるようになりました。 そのなかでも、私が気に入ったもの&子どもたちによく「読んで」と言われた本を紹介します。
*家庭学習について・小学校低学年

小学3年ぷちぐり、ドラゼミ始めました【3】添削された課題が返ってきました

4月30日に投函した添削課題が、5月19日に返ってきました。 GWをはさんだので、少し日数がかかったようですが普段なら2週間程度で返ってくるそうです。
*サッカー

サッカー日本代表選手とお揃いスパイクで練習も精が出るかも?

サッカー少年も、単にサッカーが好きと言う人も、元サッカー少年も(ぷちぐり?)、日の丸イベントになると燃える人も、そろそろ楽しみなイベントがもうすぐやってきますよね! ワールドカップ! 我が家でも、特にパパとぷちぐりが楽し...
*家庭学習について・小学校低学年

小学2年の算数はかけ算、図形、単位とバラエティに富んでいる

小学2年の算数って、教科書をパラパラとみると、かなりバラエティに富んだ内容になっています。 算数と言うとつい、計算をメインに考えがちですが、よくよく考えたら図形や時計、水の量など生活に密着した数もしっかり内容に入っているんです...
*生活習慣のしつけ

「睡眠」って奥が深い!らしい。。。大人も子どもも気になる今どきの睡眠事情

(画像は我が家で一番変わった寝相を探しました。次男みにぐりです) ベネッセの教育情報サイトを時々のぞくと、興味深い記事がけっこう見つかることがあります。 今回は厚生労働省が11年ぶりに「睡眠指針」を改定したという...
*このサイトについて

2014年4月の人気記事ランキング学びと自立編

GWいかがお過ごしでしょうか。 我が家は毎年恒例となってしまったトミカ博(そういえば記事にするの忘れてた)に出かけたことと、あとは友人の来客が2件。そして今日は夫の実家へ行くという、特に面白味のない過ごし方をしております。 ...
*習い事について

ぷちぐり、ラグビーに転向しました

サッカーを辞めて、今後どうしようかとぷちぐりと相談していたら・・・ ラグビーを始めることになりました! さっそくユニフォームを着て、ラグビーボールを持って撮影しました。 靴がスパイクじゃないのがご愛嬌(笑)
*ともだち関係

「苦手な子とも仲良くしなさい」と言うけれど・・・そんなの無理。

「遊びたくない子と無理に遊ばなくてもいい」 「みんなと仲良くなる必要はない。気の合う子と仲良くしなさい」 「気の合わない近所の子より少し遠くに住んでいる気の合う子と遊べばいい」