*自立に向けて

*お手伝い

大掃除は家族全員で。子どもの年齢別できそうなお手伝いピックアップ!

年末も近づき、クリスマスを終えたら大掃除とお正月準備が待っています。 考えてみたら年末は終業式に冬至のゆず湯、クリスマスに大掃除、お正月準備と・・・行事が目白押し。楽しいんですが気ぜわしい。
*生活習慣のしつけ

子どもをただ「ほめる」だけで満足していませんか?「ほめ方」にはコツがありました

「子どもは褒めて育てよ」とよく言われます。 テレビや教育関係の雑誌、育児本でもしょっちゅう「褒める」ことの大事さが言われたり、書かれたりしています。 が・・・実際私たち、子どもの心に響く褒め方、しているでしょうか?
*自立に向けて

おおきくなったらなにになりたい?~将来の夢さがし

もうすぐ勤労感謝の日、ということもあるので、今回はちょっとお仕事の話を。子どもが幼稚園年中~年長ぐらいになったらつい質問したくなるのが「おおきくなったらなにになりたい?」という話。
*自分の身を守る

子どもの防犯対策、大丈夫と思っているのは実は大人の思い込みかも!?

先日、ぷちぐりの通っている小学校区で、一年生の子どもが下校中、自転車に乗ったオバハンに突き飛ばされて連れ去られそうになったという事件が起こりました。
*自立に向けて

子どもの年齢に応じた小児科のかかり方を考えてみました

子どもが3人いると、病院にかかるのもしょっちゅうです。ちょっとここらで、子どもの年齢に応じた小児科のかかり方を考えてみたいと思います。
*自立に向けて

PISA型学力を身につける~PISAって何?

先日、敬愛する池上彰さんの本を借りて読んでみたら・・・聞きなれない言葉が登場。 「PISA」
*自立に向けて

母が死ぬわけにはいかん!緊急時の電話のかけ方を教えておかなきゃ!

子どもと一緒に家にいるとき、ふと気になるのが、 「自分にもしものことがあったら、子どもたちは無事対応できるだろうか?」ということ。
*小学校の話題

子どもの忘れものを減らすために、親ができることって?

親野氏によると、「忘れ物をすれば自分が困るだろう。自分が困れば、それに懲りて直すだろう」では忘れ物は直らないとのこと。
*自立に向けて

まだまだあった子どもの防犯の知恵

そういえば子どもの防犯に関する本を前に図書館で借りて読んだな~と思って、読書記録をひも解いてみたら・・・。
*自立に向けて

知らない人について行かせない

以前「子どもだけでの外出、どこまでOK?」に「外出の際のお約束」について書きましたが、「知らない人について行かせない対策」については書いてなかったので・・・