幼稚園に入園した末娘まめにゃんは最近、ヘアスタイルを気にするようになりました。
以前は髪をまとめるのを嫌がり、ボサボサ髪でも平気で走り回っていたのが、ついに幼稚園に行く前に髪をまとめるように。

乙女の兆しが見えて、母はウレシイ💖
末娘まめにゃんのヘアアレンジバリエ
我が家では基本バリエは3種類。
まだ髪がミディアムなのでできることが限られています。
ヘアアレンジその1:しずかちゃん
まめにゃん一番のお気に入りはこれ。
ご存じ、「ドラえもん」のしずかちゃんヘアーです。
ゴムを持ちながら「しずかちゃん」と言い、私の膝の上に座りに来ます。
この写真だと耳よりちょっと上になっちゃいましたが。
しずかちゃんの時は耳より下あたりで結びます。
ちなみに耳よりかなり上の頭部分のところで結ぶと、セーラームーン・月野うさぎちゃんヘアーになります(笑)
先日、まめにゃんのお友達がうさぎちゃんヘアをしていたので「おお!セーラームーンだ!」と言ったら「違うよ。プリンセスプリキュアだよ」と言われました。
今どきの子どもにはセーラームーンはわかんなかったかw
ヘアアレンジその2:ふみちゃん
最近好んでやり始めたのはコレ。
ふみちゃんとは、「妖怪ウォッチ」に出てくるマドンナキャラの子。
実は、西松屋で買ったイチゴのゴムを、二つ結び用なのに1個単位で売っていたのを2つ入っていると間違えてしまい、対で買わなかったのです。まぎらわしいわ、この売り方💢
次回、西松屋に行った時にもう一個買ってこようと思うのですが、それまでは1つ結びの時に使うことにしました。
まめにゃんはこの、イチゴのゴムが気に入ったようで、これを使うためにふみちゃんヘアにしようと思ったようです(早よもう一対買うたろ・・・^^;)。
なので、ここ最近はよくやります。
ただ、難点なのが、幼稚園帽子をかぶるとつぶれやすくなるんですよね。
つぶれるのをさけると上の画像の様に妙なかぶりかたになります。
かといって無理やりかぶせると帽子のシルエットがおかしくなるし。
下のほうで結ぶとおばちゃんヘアーになるし。悩む。
できればお休みの日にしたいヘアスタイルです。
ヘアアレンジその3:赤毛のアン
私は最初、そのヘアスタイル名を「白鳥さん」にしていました。が、ご本人からのオーダーが来ず。
うーむ。さすがにタンポポの白鳥さんヘアというのはネーミングがまずかったということで、赤毛のアンヘアにしました。
そしたらこれもメニューに加わりました。
ネーミングって大事だねw(って、白鳥さんごめんなさい!!)
ヘアアクセは安いのをたくさん
ところで、女児の髪の毛をまとめるにあたっての悩みごとのひとつは、
ヘアアクセをすぐなくす
私もよく、サンリオショップやアピタなどで子供用のヘアアクセを見るのですが、かわいいけど高い!
高いと言っても1個200円×2なので大したことはないのですが、頻繁に失くされるとなるとちょっとつらい。
失くしやすいお年頃の間は、サン宝石を利用するか。
サン宝石のヘアゴムだと100円以下でもかわいいのがザクザク見つかります。
親子でチェックしたいショップです。
近くのイオンモールにお店があるのですが、ネットもあります。
ミディアム~ロングヘアの女児の親御さんは一度覗いてみてはいかがですか?
>>サン宝石
そうそう。
まめにゃんの髪がもっと伸びたらぜひやってあげたいのが
エリーさんヘア。
2014年秋冬のNHK朝の連続テレビ小説「マッサン」のヒロイン、エリーさんが若い頃にされていた、編み込みのおさげをくるんと巻いてアップにするというスタイル。これはかなり髪の長さがないと難しい!
あと、チャイニーズヘアもやってあげたいな。耳の上で二つにくくってお団子にしたヘアです。名づけるなら『銀魂』神楽ちゃんヘアーか?
私も、女児を持った母の楽しみがやっとわかりかけてきたようです♪
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高2男子・2009年1月生まれ中2男子・2011年1月生まれ小6女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)をしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
小学生のお話2023.02.24小学生女児卒服事情~えっ、小学生も卒業式で袴!?
季節のお話・冬2023.02.11バレンタインに我が家で作ったスイーツたち
旅行・レジャーのお話2023.01.09世界遺産姫路城天守閣に上がる【2022夏は社会見学の旅・2】
中学生のお話2023.01.06受験直前のお役立ちレシピ
コメント