2014年の我が家のほぼ半分はラグビー漬けでした。
サッカーを辞めたぷちぐりが新たに4月より始めたラグビー。

7月からはみにぐりも習い始めました。

さらに私もママさんタグラグビーを始めています。

少ないけれど少年向けラグビークラブってあるんです
ラグビーは週1回、日曜日の朝8時から隣町のクリーンセンター横にある芝生のグラウンドに行って、練習しています。
練習は各学年に分かれて、入学前の幼児たちはひとまとめでそれぞれ行なっています。
私はラグビー自体、全くの予備知識がないので、すべて夫に解説してもらってますが(よくそれでタグラグビーやってるなwって感じですが)、練習内容も小2ぐらいになるとけっこう本格的なようです。
タックルの練習は幼児もやってます。
この写真は3年ですがw
3年生のコーチは怖いと評判の方だそうで…練習の朝よく「またコーチに怒られる~」と言ってます。でもイヤな感じではないようだし、その怖いコーチに褒められると超ゴキゲンで帰ってきます。なんだかんだいっても楽しいようです。
でも…実は一番楽しそうなのは…パパですw
パパは子どもの頃からよく、お正月にお父さんに全国高校ラグビーを観に花園に連れてもらっていたそうです。
そしてよく「子どもの頃にこういうラグビークラブがあれば、俺も習いたかったな~」と言っています。
実は、大人もラグビー(タックルつきの)ができるチャンスがやってきました!
お楽しみイベントでは親子ラグビーも
先日、ラグビークラブで少し早いクリスマスパーティが開催されました。(書きそびれていたのでここでついでに)
パーティそのものは試合後、みんなでカレーを食べたというぐらいの軽いものでしたが、パーティ前の試合と言うのが・・・
親子ラグビー♪
学年ごとのチームvsその保護者で試合です。しかも、父親・母親問わずです。
これがまた、観ている方もやっている方もおもしろい。
高学年の試合でもお母さん方たくさん出ていました。
4年生・5年生は自分の母親だと容赦なし。タックルかけられて転んでいるお母さん方続出。
そのうち6年生のお母さんたちは「母たちはもう前半で勘弁して。お父さんたち頑張ってね~」と辞退。
さすがに高学年になると怖いです^^;
また普段、「(相手チームを)止めろ止めろ!」と言っている保護者も、ここで威厳がなくなってしまうと言うオソロシイことも。
ある高学年のお母さんは、ボールにビビって消極的になっていたら息子が
「おかん、いっつもオレに「止めろ止めろ」って言うけど、おかん全然止めれてないやんかーーー!!!」と言い、場内爆笑。
3年の試合はパパが出ました。
パパが「ぜひ出たい!」というので私はその日、タグ練習用の服装ではなく、フツーの格好しかもスカートで行ったら・・・
パパ、まさかの前半でバテバテwwww
「後半、代わって~ゼイゼイ」
結局、後半もパパが出ましたw
幼児の試合では人数が足りないので結局、スカートだけど私も参加。楽しかったです。ジャージで行けばよかった・・・。
末娘まめにゃんも最近…
最近はぷちぐりとみにぐりで自主練しようという動きが出てきました。兄弟で楽しくラグビーやってくれるとすごくうれしいです。
それを見てか、まめにゃんも時々混じって、気づけばまめにゃんがボール持って、タックルの練習をしています。
この様子なら、入園後にラグビーに参加させてもいいかもしれません。
ちなみにパス回しの練習は、時々私も入ります♪
ラグビーは冬がメインのスポーツです。これからの季節はガッツリラグビーモードに入ります。
この冬、楽しくなりそうです。いや、試合が増えるから大変かも?笑 とにかく寒いし。
備忘録兼ねて、冬のラグビー観戦グッズリスト作っておこう。

追記(2019/9/2)ラグビーのサイトを開設しました
ラグビーのこと全然知らない方に少しでもラグビーについて知ってもらえるようなサイトを開設しました。
特にお子さんがラグビーに興味を持った・ラグビーを習いたいと言った・ラグビー部に入ったなどなど、親はラグビー知らないけれど子どもたちとラグビーを楽しみたいという人にゼロからラグビーを知ってもらえるようなサイトにしたいと思っています。
随時更新予定。

管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
旅行・レジャーのお話2023年8月6日あまるべ鉄橋を見学【2022夏は社会見学の旅・4】
旅行・レジャーのお話2023年6月11日兵庫県香住の旅館でイカとアワビを堪能【2022夏旅行】
雑記2023年5月10日2023年度の我が家~ついに子どもたちが中高生のみに
家事と手作りのお話2023年4月16日IHクッキングヒーターの天板にご用心
コメント