あっという間に過ぎた2016年。
気付けば今日は子どもたち終業式でした。
今年はあまり記事が書けなかったのですが、何があったか振り返りだけでもしておきたいと思い、書くことにします。
ヌケは振り返りながら徐々に記録(記事アップ)していこうと思っているところです。
(*印はブログに書けていなかった出来事です)
2016年1月のできごと
末娘まめにゃんが幼稚園に入園して、少しずつですが成長の兆しが見えてきたと思えた頃でした。
入園当初はかまってもらえないとひっくり返って泣いたりと困った行動が見られていましたが、このころには仲のいいお友達もでき、幼稚園生活も楽しかった頃でした。
そんなまめにゃんも5歳に。次男みにぐりも7歳になりました。
まめにゃんの発達検査はまだまだビミョ~な結果でしたが、幼稚園生活+感覚統合療法+児童発達支援の療育の効果が出てきたようでした。
1月に書いたおすすめ記事



2016年2月のできごと
子どもたちが通っている小学校では、2月に今年度最後の授業参観があります。そのうち、4年生の参観は1/2成人式でした。
1/2成人式とは、10歳を迎えた時に行なう式で、近年は記念に写真館で写真を撮る人もいるそうです。小学校が式を行うことも多いとか。
その中で親から子どもへ手紙を渡すというセレモニーがあります。
手紙、書きました。
今思えば結構恥ずかしい。が・・・長男ぷちぐりはその手紙、どこへやったんだろう(笑)
そしてこの時期、恐ろしいことにインフルエンザB型が流行っていました。いや、A型も流行ってたんですよね。

今年のインフルトップバッターは意外なことに、長男ぷちぐりでした。B型でした。
これの影響でかわいそうにぷちぐりはモーターショーもパア、試合もパアでした。学校休むのは大喜びだったんですけどねwww
あと、娘と手作りバレンタインを楽しみました。無印良品すごい。

2月に書いたおすすめ記事


2016年3月のできごと
2月は3人もダウンして、つまらなかったけれど、3月は大きな動きがありました。
なんと!夫が勝手に新車を買った・・・
これまで乗っていたトヨタのヴォクシーから、スバルのレヴォーグ*に乗り換えです。
そのため、ヴォクシーとお別れとなりました。お別れイベントとして、家族で鈴鹿サーキット*に。
思い出づくりのあと、ヴォクシーは嫁に出されました*。
3月に書いたおすすめ記事


2016年4月のできごと
3月に夫が買った新車を納車しました。夫だけでなく長男ぷちぐりが大喜びです。
以降、峠のドライブ三昧に・・・。
4月に書いたおすすめ記事
特になし。2本しか書いてなかったしね・・・。
2016年5月のできごと
新車が来て以来、峠ドライブにやたらと連れていかれるように。
今回はGW中に高野山にドライブに行きました。
5月に書いたおすすめ記事

2016年6月のできごと
5年になった長男ぷちぐりは野活という、曽爾村での一泊研修に行くことに。
これまでカレー作りができるようにしていたことが、ここで生きてきました。
この月は来年春に入学予定の末娘まめにゃんのランドセルを買いました
が・・・いつも購入していたショップがまさかの完売。
ついにランドセルをネットで購入することにしました。

6月に書いたおすすめ記事




今年の出来事とはいえ、忘れていることが結構あります。やっぱりちゃんとブログに記録しておかないといけないなぁと反省。
次回は後半を書きます。
(追記)後半の記事

管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
旅行・レジャーのお話2023年8月6日あまるべ鉄橋を見学【2022夏は社会見学の旅・4】
旅行・レジャーのお話2023年6月11日兵庫県香住の旅館でイカとアワビを堪能【2022夏旅行】
雑記2023年5月10日2023年度の我が家~ついに子どもたちが中高生のみに
家事と手作りのお話2023年4月16日IHクッキングヒーターの天板にご用心
コメント