例年より遅れてですが、インフルエンザが猛威を振るっています。
我が家では今年、珍しく長男ぷちぐりが最初にかかってしまいました。

聞けばぷちぐりのクラスでも6人、インフルエンザで休んでいるとのこと。
他の学年では学級閉鎖も出ました。そろそろピークがやってきたようです。
ぷちぐりインフルエンザB型の経過
うちの場合はこんな感じだったということで記録しておきます。
参考にできる方が一人でもいればありがたいです。
2月8日の夜、急にだるいと言い出し、一時38℃台まで上がったので翌9日に学校を休ませて受診・・・した時はインフルエンザ陰性だったのですが。。。10日の夜から再び発熱、翌11日になっても熱が下がらなかったので、休日診療所を受診したら…
インフルエンザB型でした。
A型はこれまで私も次男みにぐりも夫もかかったことがあるので大体の経過はわかるのですが、B型…?
インフルエンザB型の特徴、調べました
いろいろ調べてみたり、情報収集してみるとどうやらこんな感じらしい。
・高熱がでることもあるが微熱が持続したり、人によっては熱さえ出ないこともある。
そのためただの風邪と間違えやすいので注意、とのことでした。
(Facebookつながりの皆様のお話を読んでみたところ、一度高熱が出て、いったん下がったので大丈夫かと思ったらまた熱が出て、検査したらB型だったというケースが数件ありました。長男と一緒だ…)
・下痢や腹痛などの消化器症状が出る
聞けば長男も今、下痢P真っ最中だとか。
・長引きやすい
む…?ひょっとしてこれまでにも「長引く風邪だなぁ」と思っていたら実はインフルBだったってこともあるかもしれませんね。
(参考:インフルエンザB型の症状・特徴・対処法について理解しよう |ネット医療サービス ミナカラ)
インフルエンザB型の特効薬は?
診療所では、イナビルという吸入薬が処方され、薬剤師さんに吸入方法を教えていただきながら2本、吸入して帰宅しました。
※イナビルは10歳以上になると2本処方されるそうです。また、B型だけでなくA型の時に処方されることもあります。
薬剤師さんの「うどんをすするように吸ってみて」のアドバイスが効いて、上手に吸引できました。
おかげさまで即、熱が下がり、今は「ヒマや~外行きたい~」とやたらうるさい^^;(実はこの一件で車のイベントにお出かけ&ばあちゃん家に遊びに行く&ラグビーの試合&校内ドッジビー大会がパァになりました・涙)
学校はいつから登校できる?
学校は発熱した日を0日として数えて5日目までは待機&発熱が長引いていたら解熱後2日(発熱5日以上たっていることが条件)たてば通学できるので、15日までお休みです。
もう発熱していないので16日には学校に行けそうです。
で、今は夫がヤバいです。
下痢&発熱&咳といういかにも感染してそうな症状が出ていますが、検査は明日しかできないのでドキドキです。
さらに恐ろしいのは、今、A型インフルエンザも流行っているので要注意です。
B型が治ったと思ったら今度はA型に罹る(かかる)可能性もあります。
特に完治後すぐって抵抗力も戻ってないしまたもらっちゃったなんてこともありえますよね。
スポーツする子ほどインフル注意!
あと、インフルで休んでいるクラスのお友達がだれなのかを聴いてみたところ、スポーツを習っている子で、どう考えてもインフルエンザにでもならない限り休みそうにない子たちばかりだったので驚きです。
ひょっとしたら「筋肉を使う人のほうが風邪ひきやすい」という理論の裏付けになるかもしれません。
これは3年前の夏にこのブログに載せた記事ですが、やっぱりこれ、ホントかもしれません。
スポーツする子は特に、風邪やインフルエンザの流行る時期には、ビタミンを積極的に摂らせたほうがいいかもしれませんね。
家族にインフルさんが出た場合すること
- まずは感染者隔離…でもなかなかできないんですよねぇ。。。
- 本人も家族もマスク着用。
- 食器を分ける。大皿料理や鍋料理は×。取り分けてあげる。
- 分けた食器は洗う前に消毒。
- お部屋の温度と湿度を上げる。ウィルスの住みにくい環境にしてやりましょう♪
- もちろんみんなこまめに手洗い・うがい・手指消毒。
- ビタミンをしっかり摂る。
- 睡眠をしっかりとる。
…といったところでしょうか。
我が家でも完全にきっちりできたわけではありませんが、とりあえず今日、生活発表会だった末娘まめにゃんへの感染は防げたようです。ほっ。
風邪やインフルエンザ関連の過去記事
過去に自分のブログに掲載した関連記事をリンクしておきます。

上の記事でも紹介した記事です。
過去、旧ブログに書いたにインフルエンザ関連記事をまとめた記事です。
過去には予防接種やタミフル服用中の母乳についてなどの記事を書きました。
上記のまとめのすぐ後に私も感染したことがありました。
こんな年もあったんですw当時、いろいろ理由を考えましたが、年中半袖はどうもあまり関係ないかも(笑)

別ブログの記事です。母乳育児中にお母さんがインフルエンザに罹った場合のことをまとめています。
私も書きっぱなしでけっこう忘れていることがあるので、これを機会に復習しよう^^;
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
旅行・レジャーのお話2023年8月6日あまるべ鉄橋を見学【2022夏は社会見学の旅・4】
旅行・レジャーのお話2023年6月11日兵庫県香住の旅館でイカとアワビを堪能【2022夏旅行】
雑記2023年5月10日2023年度の我が家~ついに子どもたちが中高生のみに
家事と手作りのお話2023年4月16日IHクッキングヒーターの天板にご用心
コメント