世間では風邪やインフルエンザが大流行ですね。
ぷちぐりが通う幼稚園でも今月初めごろ、学級閉鎖したクラスがありました。
そんななか、なぜか我が家はこの冬誰も風邪をひいていません。
だいたい毎年11月下旬から年末にかけての時期ぐらいに、夫がダウンして、ぷちぐりがダウンして・・・というパターンが多いのですが。。。
今年はそんなケースが一例もなくみんな元気。
にしても不思議です。
なもんで、我が家でこの冬からやり始めたことを思い出してみることにします。
そこに、風邪予防のヒントがあるかもしれない。
【1】今年になってたくさん食べた食材
それは・・・れんこんです。
これまではれんこんって安売りしていても1パック200円~300円で売っていたのでなんとなく避けてしまっていたんです。
だから昨年まではほとんど食べてなかったんですよね。
今年になってなんとなくふんぎりがついたのか、時々買うようになりました。
最近特に、少量パックが目に入るようになったからと言うのもあるかもしれません。
れんこんの効能は
鼻血、咳止め、去痰、ぜんそく、鼻づまり、風邪、二日酔い
だそうです。
たしかに「風邪」入ってますね。
栄養的にもれんこんはビタミンB1、ビタミンC、鉄、カリウム、食物繊維、タンニンが豊富に含まれるので、風邪予防に効果大のビタミンC、消炎作用のタンニンのおかげということはありそうです。
うーーーんでも、れんこんが切り札だったということでもなさそうです。確かに根菜はたくさん料理に使ってますが。
じゃあ、ほかには・・・
【2】身体をあっためる習慣
そういえば今年こまめにやったこと。
・入浴剤を入れてお風呂に入る
・湯たんぽを毎晩作って使う
子どもたちが色つきのお風呂入りたがるので、今年はほぼ毎晩、入浴剤入りのお風呂に入っています。
同じ湯温でも、入浴剤を入れるとより体が温まるような気がします。
それと、湯たんぽ。これで一晩寒くない♪
・・・・と、こんなところでしょうか。
イマイチ特効薬っぽい理由が見当たりませんでしたが・・・。
あ、そうだ思い出した。ひょっとしてこれか?
ぷちぐりが真冬も半袖
いくら「長袖を着ろ」と言ってもききません。大寒波の日も半袖で幼稚園に行きました。信じられない。
でも、これでひと冬風邪をひかなかったということは、身体によかったのでしょうか。
そして、ぷちぐりが風邪ひかなかったから家族みんな無事だったのでしょうか・・・。
いや、夫もダウンしてないしな・・・。
決め手らしき理由、まだまだ探し中です。思いついたらまた報告します。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ男子(もうすぐ20歳・我が家から独立)・2009年1月生まれ高2男子・2011年1月生まれ中3女子の3人の母。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
2023年8月よりYahoo!ニュースエキスパート地域クリエイターとして活動中。地域担当はたびたび変更あれど現在は奈良県香芝市・北葛城郡・葛城市。
◆にゃんこの記事一覧
*2023年10月度地域クリエイターMVA大賞受賞
*2024年4月度地域クリエイターMVA入賞
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、マンガ、アニメ、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ、その他さまざまなレトロなもの。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・ゼロからラグビーを知るサイト
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
奈良県のお店紹介2025年6月13日王寺町の達磨寺隣にあるお茶屋さんでは本格的な日本茶と地元愛が詰まった親子丼が楽しめる
旅行・レジャーのお話2025年6月7日2024夏旅行・舞鶴~久美浜~伊根町のインスタまとめ
旅行・レジャーのお話2025年5月16日東横イン奈良王寺駅南口の雪丸ルームは万博バージョンも「かわいい」
季節のお話・冬2024年12月31日2024年が終わろうとしています
コメント
マグカップめっちゃ可愛いですね^^
一目ボレしてしまいました(笑
いきなりコメント失礼しました!
mareさんはじめまして。コメントありがとうございます♪
マグカップ、私のお気に入りなんです。
最近は家族にもそれが浸透し、「勝手に使ったらママに怒られる」なんてことまで言いだすように・・・(^^;)
ブログ訪問させていただきました(^^)
イラストが癒し系でカワイイですね♪