今回は久美浜の海水浴場で海水浴を楽しみました。
といっても妊娠中の私は荷物番。暑かった~^^;
次男みにぐりも海水浴デビュー
1歳半で海デビューは早いかな?と思いましたが、最初は多少怖がったものの、意外と派手に怖がることなく、機嫌よくパパやにいちゃんたちと遊んでいたようです。
ちなみに長男ぷちぐりが2歳前に海に行った時は季節はずれの台風が来ていて海に入れず。
3歳前に海に来たときはパパが抱っこして海に入っても怖がってギャン泣き。
「あっち!あーーーっち!(あっち行く、と言いたかった)」と泣き叫んでいました。
どうやら、みにぐりのほうが度胸はあるみたいです。
初日と2日目、それぞれ1時間半程度遊びました。
初日は午後、アンパンマン浮き輪にみにぐりを乗せ、ぷちぐりは腕にはめる浮き輪で海を楽しみました。
2日目は朝から、大人用の大きな浮き輪にパパとぷちぐりがつかまりながら(ぷちぐりはさらに腕に浮き輪をつけて)沖まで旅に出てました。
荷物番しながら妄想
私はテントでぼんやり荷物番をしつつ、「海水浴に欲しいグッズ」なんてのを考えていました。
原因はこれ↓
今回の海水浴のために用意したテント。
これが・・・暑い!
テントに最初からレジャーシートがくっついているので、あらためてレジャーシートを持っていく必要がないのは非常にありがたいのですが、両サイドが開いているので、日差しが入ってきて暑いのなんの。
もうちょいしっかりしたテントを用意するか、このテントに日よけになる何かを加えるか・・・来年までに考えたい課題です。
それから海グッズを運ぶのがけっこうしんどかったので欲しいなと思ったのがこれ。
折りたたみ式コンテナキャリー – セシール ■サイズ:A(レギュラー)
隣にテントを立てたご家族が、クーラーボックスと海グッズを入れたボックスをくくりつけて運んでいたのをみて、「便利そうだなぁ」と思ったのです。
これなら海水浴だけでなく普段でも使えそう。
上のグッズはコンテナがついています。
これだと雑多な海のおもちゃやグッズをまとめて放り込んで運べるのでいいですね。
そのかわりクーラーボックスは自分で持たないといけませんが、それを差し引いてもきっと便利なはず。ほしい!
そして・・・来年からは「ぷちぐりにはぷちぐりの荷物を持たせる!!」
来年からは子どもが3人になるんだし。
ぷちぐりには責任持って自分の荷物を管理させないと私らがパンクするわ。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
旅行・レジャーのお話2023年8月6日あまるべ鉄橋を見学【2022夏は社会見学の旅・4】
旅行・レジャーのお話2023年6月11日兵庫県香住の旅館でイカとアワビを堪能【2022夏旅行】
雑記2023年5月10日2023年度の我が家~ついに子どもたちが中高生のみに
家事と手作りのお話2023年4月16日IHクッキングヒーターの天板にご用心
コメント
きれいな海ですね~!
うちは最近海水浴に行ってないです・・・。
瀬戸内海はあまり海がきれいでないのもあるけど、私が暑さに弱くって(^-^;
つい親の都合を優先してしまい、最近はもっぱら夫とプールに行ってもらうことが多いかな。
でも旅行もかねて海水浴も楽しそうですね~。
まねきさん、こんにちは~(^^)
昨年行った伊良湖と比べて、日本海だったせいかキレイでした。
そういえばうちは今年、一回もプールに行ってないな~
うちも旦那に子どもたちをプールに連れて行ってもらいたいです~~