パートに行き始めてから、掃除の時間がなかなか取れないのが悩みとなりつつありました。
ですがこのたびやっと!掃除時間が取れない悩みから解放されました!
今更ながらですが、ついに我が家にルンバがやってきたのです。
おかげで「掃除ができず、床がザラザラでイライラ」がなくなってウレシイです。
Contents
今更ですがルンバの紹介
ご存知の方も多いと思いますが、ルンバとはお掃除ロボットのことで、ボタン一つで勝手にお部屋の中を巡回し、掃除してくれるという、いわば全自動の掃除機です。
ルンバが通りやすいようにある程度部屋を片付けてから外出前にボタンをポン。
外出中にお掃除してくれて、終われば自分でステーション(ルンバの充電場所)に戻ってくれるという、楽ちん家電です。
(我が家は夫がメルカリで買ってくれました。上の商品画像と同じものではないかもしれません)
床汚れを横目にイライラの日々でしたが・・・
「掃除の時間が取れない」と言えど、私の勤務は週3回(※2017年11月現在)。
フルタイムパートの方や正規の職員として働いておられるワーキング主婦の方から見れば、「んなもんぜいたくな悩みじゃ」と言われそうなのですが。
我が家の毎日の部屋の汚れようがあまりにひどく、「休みの日に掃除」と悠長なことが言えない状況だったことや、一日の勤務時間が長く、朝8時半~16時までの勤務時間(※2017年11月現在)で帰ってからの家事がしづらいという悩みがありました。
それでも夏休み中は子どもたちに日中の掃除をお願いして乗り切っていたのですが、学校が始まるとそうもいかず・・・。
一日に使える時間は限界があります。
そこで「家事時間を作る」より、「自分の留守中に家事が進む状態にする」という選択をしました。
ルンバ効果、半端ない!
ルンバを我が家に導入するにあたって、心配していたことがいくつかありました。
心配ごと【1】外に出て行って迷子にならないか?
ルンバが人気になってきた数年前に聞いたことがあったのですが、ルンバがいつの間にか外に出て行って、道路を掃除して回っているところを発見された、とかいう話。
今思えば「ほんとにそんなことあったのかね?」と思ってしまうのですが、購入前は本気で心配しました。
実は今も心配なので、ルンバが外に出て行かないように、一応
「掃除の範囲をきっちり決めて、ドアはきっちり閉めて使用する」
は鉄則にしています。
心配ごと【2】ルンバの通り道を作る手間がかかる
ルンバにきっちり掃除をしてもらおうと思ったら、余計な障害物は通り道から排除しておかないといけません。
私は今も時々やらかしてしまうのですが、ヒモ類やコード類は絶対にルンバの通り道からよけておくことを忘れると、コードなどを巻き込んで、ルンバがそのまま息絶えて(^^;)しまいます。(帰宅後そのような状態のルンバを発見したことが数回^^;)
参考までに我が家のルンバ活用手順を紹介します。
-
- 前日夜のうちにある程度の床に落ちてあるものをよける
- 翌朝、ダイニングテーブルの上を片付け、椅子を逆さにしてダイニングの上に乗せる
- キッチンマットをよける:マット類はそのままでもいいのですが、ほこりだらけのマットだと、ルンバが必死で掃除した結果、マットの上で息絶えることも。
- コード類が邪魔になっていないかチェックし、よける
- (朝の時間に余裕があるときは)PCを片付け、こたつテーブルとホットカーペットをよける
- 出入口を閉じる
- スイッチオン
掃除終了後は
- ルンバステーションにルンバが返ってきているか確認。なければ息絶えた場所を探す:掃除の進行具合によってはそのままやり直しをすることも。
- ルンバのごみを取り除く:これは毎日やらないといけません。すぐに満杯になってしまいます。
- ルンバのブラシを外して手入れ(週1回・金曜日)
その他、ダイニングの椅子を元に戻す、キッチンマットを敷きなおすなど、お部屋を元通りにします。
心配ごと【3】ちゃんとホコリを取ってくれるのかな?
ですが、私ルンバをナメてました。
手動で掃除機をかけるよりきれいになっていて驚きました。
使用前の床
使用後はここまでキレイにしてくれました!
このキレイさにハマった私は、これまで掃除機なんて週2~3回しかかけてなかったのに、今や平日はほぼ毎日ルンバを動かすようになりました。
夫はルンバを使い始めて以来、「なんか部屋がさっぱりしたな~」なんて言い出しました。
あとは子どもたちが自分たちの道具を散らかさなければ・・・
ルンバは便利家電ですが、課題もあります
便利なルンバですが、課題もあります。
【1】ピンポイントのほこりを狙ってもらうのが難しい
ルンバの理屈か、それともランダムなのかわかりませんが、ルンバはいつどのタイミングで狙った場所を通過してくれるかわからないので、ピンポイントのほこりを取ってもらうのが難しい。
一応、狙った場所用のボタンの押し方もあって、ピンポイント掃除もできるはずなのですが、ピンポイントの範囲が広めなので難しいところです。
【2】通り道づくりの功罪
ルンバのおかげで床はきれいになりました。
が・・・ルンバを通らせるために床のものをよけるのに必死で、よけたものを棚にゴチャゴチャ載せてしまうこともしょっちゅうです。
そのため結局棚がモノでごちゃごちゃに・・・棚の片づけが新たな課題となりました。
【3】基本、ゴミ出しなどの手入れは毎日
ルンバは吸ったごみをストックしておく場所が小さいため、ごみを排出する作業は基本、毎日必要になります。これをきちんとやっておかないと吸い込みが悪くなり、ルンバの本来の力を発揮してくれなくなります。
毎日のルーチン作業にしてしまえばさほど苦にはならないので、ルンバをこれから使いたい人はこの作業が毎日入ると思ってください。
ブラシの手入れは週に1回でも大丈夫っぽいです。
もし部品が壊れたら
ルンバの部品といえばバッテリーやブラシ、フィルターなど。
Amazonで買えるようです。
今どきのルンバは
なんだかんだ言ってもルンバって発売10年以上経っているんですよね。
ということは最新のルンバは、我が家で購入したものよりもっと進化しているはず。
ということで探してみました。
最新ルンバってこんなんらしい
スマホで動かせるそうです。
これからの家電はスマホで動かせるものが主流になりそうです。
ルンバは主婦の大切なパートナー
我が家にルンバが来て以来、もうルンバのいない生活は考えられない。
一生懸命動いてくれているルンバの姿もかわいくて、まるで私の便利なペットのよう。
掃除そのものもホントにラクになりましたし、今や私の大切なパートナーです。
「そこまで自動にしなくてもいいよ~」と思ってらっしゃる方も少なくないかもしれませんが、いったん自動でできてしまうとホントにラクなので、これからの家事にルンバはおすすめです。
レンタルサービスで一度お試ししてみるのもいいかもしれません。
DMMいろいろレンタルの場合だと、最短5日で自宅に届き、最長6か月までレンタル可能、古い型のルンバの場合だと月額で1900円~レンタル可能です(6か月レンタルの場合)。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高2男子・2009年1月生まれ中2男子・2011年1月生まれ小6女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
普段はスーパーのパートに行きつつ、在宅でライティングその他もろもろの仕事を引き受けつつ、ブログ運営をしているいわゆるパラレルワーカーです。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)をしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
季節のお話・夏2022.06.27大人女子が着れそうな浴衣2022
防災・注意喚起2022.06.18盗難被害に遭った時にやったことスマホ編
夫ぐりーんのお話2022.06.12盗難被害に遭って財布・スマホ・クレカ・身分証などを失くした時にやったこと
料理とお菓子のお話2022.05.06末娘、料理とお菓子作りにハマる
コメント