天橋立の展望台で遊んだ後は久美浜に向かいました。
我が家は例年、久美浜と言えばおいしいバイキング料理のみなと悠悠に宿泊するのが通例のパターンですが、今回はいつものみなと悠悠ではありません。
義姉が探してくれたちょっと大人なホテル、久美の浜温泉郷 リゾーピア久美浜 に向かいました。
リゾーピア久美浜に到着
お部屋の様子です。
お部屋は2部屋。男子と女子に分かれ、このお部屋には私、義母、義姉、末娘まめにゃんが入りました。
写真撮れませんでしたが、窓からはホテルのプールがよく見えます。
プールで遊ぶ
末娘まめにゃんはプール付きのホテルに泊まるのが大好き。
しかも今回のように、おしゃれな雰囲気のするプールでゆったり泳ぎたかったのだとか。
で、さっそく行ってきました。当然私も拉致ww
なるほど、おしゃれな雰囲気のするプールです。
が・・・
ふてぶてしくデッキチェアーに寝転ぶ中学生がw
しかも遊び方がおしゃれじゃない(笑)
犬かき次男みにぐりです↑
ま、おしゃれなプールもガキんちょどもの手にかかればこんなもん、ということで。
撮影者は私一人だったので画像には写ってませんが、私も泳ぎました。
まぁ・・・幾度となく長男におぼれさせられそうになりましたが(もちろん私も仕返ししました)
お部屋の窓からばぁばが手を振ってくれてました。それには子どもら大喜び。
旅先のスーパーが意外とおもしろい
温泉に入浴後、長男と義姉が車で地元のスーパーに買い出しに行ってくれました。
私は自分の勤め先のスーパーの店舗がないか調べましたが、さすがに京丹後方面には出店していなかったようで残念。
ということで二人が行ってきたのは「にしがき」という、丹後方面に複数店舗を展開しているスーパー。
このスーパーのフェアがおもしろかったそうです。
「コス●コ特集」としておっきいピザが売っていたとか。
(それを聞いて私ら一家は旅の帰りにもう一度寄ってみました。別店舗だったせいか、ピザは見つかりませんでしたがユニークなホルモンが複数売っていたので買って帰り、帰った後夕食にしました)
夕食は懐石
夕食は懐石料理でした。説明が面倒なので、一気に写真を貼っておきます。
前菜。
お造り。私は特定の海産物しか生で食べれないので、だいたいは次男の胃袋に行きました。
焼き物。
茶碗蒸しぽいの。冷たい茶碗蒸しでした。
いよいよメインディッシュ。但馬牛の焼きしゃぶです。
ちょっと辛みがあったような気がしました。
次男と末娘用キッズメニューがこんな感じ。
夜はトランプ大会
子どもたちがある程度の年になってくると、みんなでトランプで遊んでも盛り上がるのが嬉しい。
それにトランプはいろんな遊び方ができるので飽きませんね。
お父さんは夕食でさんざんお酒飲んでぐでんぐでんだったので相手にならずw
残りのメンバーでまずはババ抜き、そして神経衰弱、七ならべをプレイしました。
その後七ならべをエンドレス・・・
そのうち眠くなってばぁばが脱落、そしてねぇねが脱落、夜更かし組の3きょうだいと私が残ることに。
その後、ぶたのしっぽやダウトなどをやるもプレイそのものが終わらず途中で飽きてきたのでやめましたが、小学生とトランプするなら七ならべが一番盛り上がるようです。
大富豪は一番下が高学年にならないと難しいかな。
我が家の七ならべルール
さて。
この時の七ならべはジョーカー入りでやりました。
こちらのルールでは(地域ルールがあるようですね)、
「あと一枚出ていたらこのカード、出せるのに~」な状態の時に、ジョーカーがあると、出ていて欲しかったカードの位置にジョーカーを置いて、置きたかったカードを置くことができます。
ジョーカーが置かれた位置のカードを持っている人は、そのカードを出して、ジョーカーを引き取らなくいてはなりません。
こんなふうにジョーカーを押し付けていった結果、最後にジョーカーを持っていた人が負けになります。
このルールの場合、わざと8や6などのカードを出さずに止めようとする意地悪な人ほど不利になります。(大体、私が不利になったりするんですっ(泣))
でも、このゲームは意地悪する楽しみもあるので(笑)どの加減までで意地悪を続けるかも勝敗のポイントになりそうですね。
トランプでさんざん夜更かししていましたが、明日もプールに入りたい子どもたちはほどほどにして寝ないといけないのでお休みしました。。。
朝食も豪華♪
例のごとく面倒なので写真だけ。
こども朝食。
オトナ朝食。
両方についていたデザートはこんなの。
朝食には大人用にも子供用にも温泉卵が乗っていました。
実は私、次男、末娘は温泉卵が苦手。
さらにもともと小食な義母も温泉卵まで食べれないと。
結果、4つの温泉卵がすべて・・・
長男の胃袋の中に入りました!
よくそれだけ食べれたなと驚きでした。
宿泊先:久美の浜温泉郷 リゾーピア久美浜
屋外プールは今年も営業するそうです!
今年、学校でプール授業がなかった子どもたちにはうれしいかもしれませんね。
- 住所:〒629-3422 京都府京丹後市久美浜町湊宮1302-2
- 電話番号:0772-83-1380
- チェックイン: 15:00
- チェックアウト: 11:00
- 駐車場:有り 50台 無料 予約不要
- アクセス:京都丹後鉄道 久美浜駅より車またはシャトルバスで約10分
いつものジャージー牧場SORAへ
朝、少しだけプールに入ったあとチェックアウトして向かったのは、これまでの久美浜旅行でも何度か立ち寄ったジャージー牧場SORAに行きました。
あら、ほぼ10年前の記事だった↑
以前はひらがな表記だったけど、今はローマ字表記なのですね。
こっちは牧場。
牛さん寝てました。あ、目はあいてるから寝てるというよりくつろいでいるというか。
3兄妹で記念撮影。
お店の方に許可を得て、店内も撮影させていただきました。
みんなで食べたのは、やはりおいしいと評判のソフトクリーム。
ですが、あまりに外が暑かった&座りたかったのでみんなで店内で食させていただきました。
約10年ぶりのソフトクリーム♪
やはり変わらず美味しかったです。牛乳の風味たっぷり。ホントに牧場でしか食べれない味です。
で、肝心のソフトクリームの写真が・・・スマホのどこかに埋もれて発見できず。
おかしい。。。
探しておきます。
2019年の夏旅行はこんな感じで終わりました。
久美浜と言えば我が家はずっとみなと悠悠での宿泊ばかりでしたが、たまには違う宿泊先もいいですね。
今年の夏は旅行・・・行けるのかな?
どっか行きたい~!
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
- 季節のお話・冬2024年12月31日2024年が終わろうとしています
- 季節のお話・秋2024年9月21日信州グルメが堪能できるカフェでわさびごはんとシャインマスカット+ナガノパープルのパフェをいただきました!
- 奈良県のお店紹介2024年9月2日スマホ修理店に韓国スイーツのお店が共存しているユニークなお店が広陵町に
- 季節のお話・夏2024年8月27日お盆休みにブルーベリー狩。2024年は粒が大きめ
コメント