雑記 にゃんこ一家のすべらない話【3】まめにゃん編 例の「すべらない話」シリーズです。今回はまめにゃん。 この人の場合はエピソードよりも画像のほうがウケるかな。 獣を食らった魔獣です(爆) 朝ごはんの片づけ前にたまたま外に出て、お向かいの奥さんと話し込んでいたら、卓... 2013.02.18 雑記
赤ちゃんとの生活 授乳中にテレビを見るのはダメと言われますが・・・ 育児ママに対してタブーとされることのひとつに、「授乳中のケータイ」がありますね。 ちょっと前なら「授乳中のTV、読書はタブー」とかって言われてましたよね。 「授乳中は赤ちゃんの顔をじっと見てなさい」と言われます。 ... 2012.10.19 赤ちゃんとの生活
赤ちゃんとの生活 哺乳瓶消毒に役立った意外なグッズ ミルクを与えるのってけっこう大変。赤ちゃんが泣いているのを横目に粉ミルクを溶いて水道の流水で冷やして・・・。ミルクをあげた後は哺乳びんを洗って消毒して・・・。私が特にめんどうだと感じる作業は哺乳びんの消毒。ぷちぐり出産後の里帰り中はお鍋で煮沸消毒をしていました(私が・・・じゃないですよ。母がしてくれました)。さすがにこれはめんどくさい。 2011.02.20 赤ちゃんとの生活
1歳~未就園児について 足裏感覚を育てながらも足を冷やさないならベビーレッグウォーマー ベビーレッグウォーマーとの出会いは昨年の見本市でベルメゾンネットさんのブースに立ち寄ったとき。 うちのサイトが妊娠・出産・育児系という話をすると、売れ筋商品のひとつとして社員さんが紹介してくれました。 ベビーレッグウォーマー... 2010.01.25 1歳~未就園児について赤ちゃんとの生活
赤ちゃんとの生活 赤ちゃんをお風呂に入れるなら・・・あると便利なママ用バスローブ そういえば、ぷちぐりが赤ちゃんの頃にお風呂に入れるときに使おうと思って買ってあったものがあるのを思い出しました。 2009.12.28 赤ちゃんとの生活
赤ちゃんとの生活 今日は大暑。暑い日の乳幼児の外出に注意 すいかのどアップです。 先日も次男みにぐりの顔をどアップで撮影したりと、最近どアップ写真にはまっています。 さて、今日は大暑。一年で一番暑い日とされています。 まだ梅雨も明けていないのに蝉の鳴き声は大きく響き、すでに暑... 2009.07.23 赤ちゃんとの生活
にゃんこの本棚 「赤ちゃん学を知っていますか?」を読みました ・赤ちゃんにはさまざまな可能性がある ・早期の英才教育は逆効果ってホント? そんなことに興味がわいたので、出産前に図書館でこの本を借りて、入院するときに持参し、ヒマな時に読んでいました。 2009.02.19 にゃんこの本棚
赤ちゃんとの生活 安全対策にとおせんぼをセッティングしました この頃ぷちぐりがしょっちゅう台所をうろちょろして危ない。 なのでとおせんぼできる安全ガードを購入しました。 そしてテレビを置いてある和室と台所の境目にセッティング。 2006.08.16 赤ちゃんとの生活