産科医療補償制度

【PR】この記事にはアフィリエイト・プログラムまたはGoogle Adsenseを貼っており、広告収益を得ています。

スポンサーリンク

今日の検診時、受付でタイトルにある「産科医療補償制度」についての説明を受けました。


この制度は来年1月以降に生まれる赤ちゃんを対象に、分娩時の医療事故によって脳性まひになった赤ちゃんとその家族に対して補償金が支払われるようになる制度です。

また、事故の原因分析も行われ、結果をきちんと家族に知らせてもらうことができるようになります。

 

産科医療補償制度について

制度の開始

2009年1月。

これによる手続きは2008年10月よりスタートされています。

制度開始後に予定日がある妊婦さんは、もしかかりつけの産院がこの制度に加入していれば、順次手続きの説明及び登録の作業があります。

補償の対象

原則、体重が2000グラム以上かつ妊娠33週以上のお産であったのに重度の脳性まひ(身体障害者手帳の1級か2級程度の障害が目安)になってしまった赤ちゃんが対象。
(場合により妊娠28週以上の赤ちゃんでも対象になることもあるそうです)

補償金の種類と支払い額

準備一時金:600万円が1回

補償分割金:120万円が20回

申請期間

赤ちゃんが1歳の誕生日を迎えて5歳の誕生日を迎えるまでの期間。
(そのため、登録証は母子手帳にはさんで5年間大切に保管してくださいと言われました)

妊婦の登録について

まず、かかりつけの産院がこの制度に加入している医療機関でないといけません。

それを前提として・・・

かかりつけの産院で登録の手続きをします。

補償の対象は登録手続きをした産院でのお産になります。

里帰り出産をされる方で、里帰り前に手続きをした場合は登録証をお産をする産院に提示しないといけません。(里帰り出産を行う産院がこの制度に加入していることが大前提です)

そして・・・ひょっとすると、

分娩費用が約3万円程度、あがるかもしれません。

この3万円はこの制度に関する費用に充てられるものだそうです(これは産院で聞いたのではなく、新聞で読みました)。

制度がスタートするのと同時に、出産一時金が35万円から38万円に上がりますが、この3万円はこの制度のためにアップしたといわれています。

さらに詳しいことは
日本医療機能評価機構のサイトの産科医療補償制度のページにて。

管理人プロフィール

にゃんこ
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。

◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

◆ほかの運営サイト
にゃんこの本棚
ゼロからラグビーを知るサイト
FruitsBasket妊娠・出産
学びと自立
歴史系学習漫画比較サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました