お正月もほぼ終わり、今日から御用始めですね。
といっても我が家はすでに長男が4日からサッカーの練習があったので、あんまりそんな気分はないですが^^;
この時期気になるのがお正月の置き土産。残ったおせちです。(いや、うちの場合は家族が食べそうなものだけ作っているのでおせち”もどき”ですが^^;)
といってももう6日なのでこのブログが今さら役に立つかどうかわかりませんが、今回やったことを記録しておきます。
毎年残る2強メニュー・我が家の場合
でもよくよく考えると、残るメニューって毎年決まっているような・・・。
残るから量を加減しようと思っても、ある程度の量がないと作れないものもあるし、買った場合は加減のしようがないし。
我が家で毎年残るのはこれら。
なめらかじゃないし色つやもないのでわからないかもしれませんが、黒豆ときんとんです。
しかもきんとんは、私もぷちぐりもあまり栗が好きではないので、りんごきんとんにしています。
また、基本正月は大好きな銘柄の日本酒を飲んだくれているので、甘い口当たりのものは売れ行きがイマイチよくない。
だったら次からメニューから除外すればいいんですが、少しだけなら食べたいんですよね~。
ちなみに一般的に残りやすいと言われている田作りは我が家では毎年完売です。
理由はたぶん・・・私が田作り大好きなのと、くるみ入りにしているので子どもたちが喜んで食べてくれるからでしょう。
きんとんはケーキにしました
実はもともと、「残ったらケーキに入れちゃえ!」と思っていたので甘みをつけるときもみりんのかわりにメイプルシロップを入れたりなどして多少の細工はしていました(そのせいか色つやが出ませんでしたけど^^;)。
でも、王道きんとんでも大丈夫。
リメイクなんでカンタンにホットケーキミックスを使って。
<材料>
ホットケーキミックス・・・200g(3袋セットで販売しているもの1袋分)
バター・・・80g
砂糖・・・60g
たまご・・・L2個(Mなら3個)
牛乳・・・大さじ2
残ったきんとん・・・適量
1)バターと砂糖をすり混ぜる
2)1)に卵を混ぜる
3)ホットケーキミックスと牛乳を混ぜる
4)残ったきんとんを適量入れる
※どのタイミングにしようか迷ったんですが、生地の中に粒や固形が残るような感じにしようかなと思ったので、ここで入れることにしました(^^)
5)180度のオーブンで35~40分焼く
・・・と、できあがり。
切り分けてみんなで食べました♪
切り分けてみた画像。真ん中あたりにりんごきんとんの煮りんごが入ってます。
甘くなりすぎるかな・・?と思っていましたが意外とそうでもなく。たぶんもともとのきんとんにもそんなに味はついていなかったのかもしれませんが。砂糖の量はもともとのきんとんの甘さによって調節したほうがいいかもしれません。
黒豆はケーキにできるけど、酒の肴にもいいよ
画像撮り損ねましたが、黒豆で簡単に酒の肴ができます。
作り方は・・・
クリームチーズと混ぜるだけ!
煮汁(買った場合は一緒にパックされている汁)も一緒に混ぜれば混ぜやすいし、いっそうおいしいです。
その肴をリッツに載せて食べてもおしゃれな感じになります。
ワインに合うかな。
そうこうしているうちに、明日は七草です。
やっと胃を休められそうですね。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高2男子・2009年1月生まれ中2男子・2011年1月生まれ小6女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
普段はスーパーのパートに行きつつ、在宅でライティングその他もろもろの仕事を引き受けつつ、ブログ運営をしているいわゆるパラレルワーカーです。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)をしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
季節のお話・夏2022.06.27大人女子が着れそうな浴衣2022
防災・注意喚起2022.06.18盗難被害に遭った時にやったことスマホ編
夫ぐりーんのお話2022.06.12盗難被害に遭って財布・スマホ・クレカ・身分証などを失くした時にやったこと
料理とお菓子のお話2022.05.06末娘、料理とお菓子作りにハマる
コメント