日本のハロウィン?地蔵盆

【PR】この記事にはアフィリエイト・プログラムまたはGoogle Adsenseを貼っており、広告収益を得ています。

スポンサーリンク

夏休みの終わりごろという、子どもにとっては楽しみが終わりつつあるちょっとユーウツな時期に地蔵盆と言う楽しい行事があります。

(画像は足成から)

地蔵盆とは西日本を中心に行われる地蔵菩薩の縁日のことで、もともとは毎月24日とされていますが、お盆に近い時期に地蔵祭として盛大に祭ります。

地域によっては7月に行なったり8月に行なうこともあります。

 

地蔵盆はこんな風にする

地蔵盆が近づくと、地蔵のある町内の人々は、地蔵の像を洗い清めて新しい前垂れ(よだれかけみたいなヤツ)を着せたりして飾り付け、灯籠を立てたりお供え物をしたりして祀ります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E8%94%B5%E7%9B%86

地蔵盆豆知識

地蔵盆のお供え物につける水引は、通常のお供え物と違い、赤のちょうむすびを使用します。

 

地蔵盆は西日本だけ?

ちなみに・・・東日本では地蔵盆って行われていないのでしょうか?

いつだったか関西の深夜番組でチュートリアルの徳井氏が「ネタやってたときに『地蔵盆かっ!』って突っ込みを入れようと思ったら、全国ネットの番組だったので通じないと思って、使えんかった」なんて言ってました。

にゃんこの地蔵盆の思い出

スーパーの袋が必要な理由

私が幼少期に住んでいたところは、いわば昔の遊郭の跡地(・・・と言いつつ名残たっぷりの土地)だったため、近所に子どもが少なく、ほとんど地蔵盆とは無縁でした。街のお地蔵さんもどこにあったんだろう・・・という感じなぐらい。

ところが小学校高学年になって引っ越してから初めての夏に、近所のお友達に誘われて参加することに。

その時に友達が言ったこと。

「おっきいスーパーの袋を持ってきぃや」

なんでだろう?と思いつつ、友達の後ろをついていき、恐る恐る参加したら・・・

この地域の地蔵盆は子ども達が各自、町内のお地蔵さんを廻り、そこでお菓子のお供え分けをいただくのです。

ひととおり廻ったら大量のお菓子♪

これでしばらく3時のおやつは買わなくていいわと親が喜ぶほどの量が集まります。

お菓子をたくさん集めた後は、近所のヤ○○さんの事務所の駐車場でミニ縁日が開かれ、そこで金魚すくいやヨーヨーつりなどして楽しむ・・・というのが恒例でした。

(このヤ○○さん、子ども達の間では「◎◎組のヤ○○はいいヤ○○」と言われるぐらい、地域にすごく貢献してくれているステキなヤ○○さんでした^^)

この町は私が大学入学するまでしか住まなかったのですが、超下町のステキなトコロでした。

今は子どもが少なくなってきているし、いろんな意味で情勢も変わってきていますが、こんな地蔵盆、続いているとうれしいな・・・とちょっと思います。

ハロウィンと地蔵盆は似ている?

ところで最近気づいたんですが、ハロウィンでも子ども達が「Trick or Treat!」と言いながら仮装をしてねり歩き、あちこちの家からお菓子をもらい集めるというイベントがありますが、この地蔵盆の子ども達がやっていることに似ていますね。

そういえばハロウィンもヨーロッパでは「死者の霊が帰ってくるのをお迎えする祭」という意味もあるので、微妙に似ているものなのかもしれませんね。。

 

管理人プロフィール

にゃんこ
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。

◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

◆ほかの運営サイト
にゃんこの本棚
ゼロからラグビーを知るサイト
FruitsBasket妊娠・出産
学びと自立
歴史系学習漫画比較サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました