↑プリンをまめにゃんに取られまいと皿を持って逃げるみにぐり。
前回の近況記事の頃はちょうど発達相談の直後で、関わり方を考え直さなければ・・・と思っていたころでした。
あれから約半年。
途中で引っ越しを挟んだりして環境もいろいろ変わりました。
おしゃべりが増えました
そしてみにぐりも大きく変化がありました。
それは・・・気がかりだった言葉について。
かなりしゃべるようになってくれました(^^)
目立った変化はやっぱり引っ越し後。
二語文、三語文と増え、最近はちゃんと会話も成り立つようになってくれました。
ただ・・・まだ発音が不明瞭で何しゃべっているかわからないことが多いですけど^^;
私ら親は、この急激な変化に驚くとともに嬉しく思っています。
原因は何だろう?・・・と考えてみましたが思い当たることは2つ。
考えられる理由【1】絵本タイム
ひとつは・・・就寝前の絵本タイム必須化かなと思います。
引っ越しを機に絵本の時間を取るようになりました。
引っ越し前も不定期に絵本は読んでいたんですけど毎日ではなかったんですよね^^;
それを毎日にしたというのがよかったのかな。
みにぐりも絵本の時間を楽しみにしてくれるようになり、寝る前には絵本コーナーから読んでほしい本を選んで私のところに持ってくるようになりました。
「あいさつ」という絵本を読んでからは、朝、パパやぷちぐりが出勤&登校する際「いってらーーーーーい(いってらっしゃーい)」というようになり、その後「おはよう」「おやすみ」等あいさつも言うように。
絵本、あなどれません。
考えられる理由【2】お友達ができた
そしてもうひとつは・・・近所のお友達と遊ぶようになったこと。
引っ越して3カ月。近所のお家にも続々と入居されてきました。
で、ご近所のご世帯も子どもたちと同世代のお子さんがいらっしゃるお宅がたくさん。
最近では上は小学5年、下はまめにゃんといった具合の子どもたちがたくさん総勢10人以上で自転車で走り回って遊んでいます。
そんな自転車軍団をたどたどしい三輪車漕ぎで(いや・・・漕いでもいないか^^;まだちゃんとペダル踏んでない)ついていくみにぐりはさりげなく人気者になっているようです(笑)
いつぞやは向かいの4年生のおねえちゃんに三輪車を押してもらったのがすごくうれしかったようで、私やパパに興奮気味に「三輪車押してもらった――ー」と報告してくれました。
明日は保健センターの教室、20日は半年経過したモニタリングを兼ねた発達相談です。
これならいい報告ができそうです。ほっ。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
旅行・レジャーのお話2023年8月6日あまるべ鉄橋を見学【2022夏は社会見学の旅・4】
旅行・レジャーのお話2023年6月11日兵庫県香住の旅館でイカとアワビを堪能【2022夏旅行】
雑記2023年5月10日2023年度の我が家~ついに子どもたちが中高生のみに
家事と手作りのお話2023年4月16日IHクッキングヒーターの天板にご用心
コメント