2日目、旅館をチェックアウトした後は、境港にある水木しげるロードで遊んできました♪

子どもの頃から、水木しげる先生の妖怪の本が大好きだった私は狂ったように(笑)写真を撮りまくってしまいました。
境港の商店街はあっちもこっちも妖怪♪
境港と言えば、魚と妖怪の街(笑)
「ゲゲゲの鬼太郎」の作者・水木しげる先生の出身地として知られた街ですね。
駅前商店街は「水木しげるロード」として商店街あげて鬼太郎で盛り上げようとされているところが好感が持てました。


妖怪ブロンズ像ははずせません!
街には140近くの妖怪ブロンズ像があるのは有名ですね。
「ゲゲゲの鬼太郎」にレギュラーで登場する妖怪だけでなく、一話完結のゲスト妖怪まで大小いろいろな妖怪のブロンズ像を見てきました。



長男ぷちぐりがなぜか妖怪のまねっこ。

た~~~んぼ~~~を~かえせ~~~~
どろたぼうという妖怪です。
有名どころも。

こなきじじいです。
超有名どころとは一緒に撮影したりw

「なにか共感するものがあるらしい」夫はねずみ男とツーショットwww

鬼太郎はみんなで撮ろう!といいましたが…末娘まめにゃんは怖がって逃走、次男みにぐりも多少ビビりながら撮影。
立ち位置の距離感が笑う。
この後私も撮影してもらいました。

ロードマップもあります。
妖怪地図
街にあるさりげないものまで鬼太郎ワールド
ATM。

ふてぶてしい妖怪が2匹一緒に写りこんでますww
休憩処。

電話ボックス。

郵便局。なんか普通の家のようなんですが・・・。

そしてこんなものまで!




左から防犯カメラ、汚水のちっちゃいマンホールみたいなやつ、歩道にあるチェーンの支柱、2段目の写真は街灯です。
細かいところへのこだわりが素敵です。
なんだかディズニーランドっぽいですね。
記念館や神社もあるよ
あわただしくて入らなかったのですが、水木しげる記念館や妖怪神社、河童の泉もありました。
とりあえず前だけ撮影w

記念館の前には鬼太郎誕生シーンのブロンズ像があったので、子どもたち記念撮影♪

ステキだったのが、トイレの標識。

男性用が鬼太郎、女性用がねこ娘、身障者用は目玉おやじ(老人扱いか^^;)ベビールームはこなきじじいでデザインされていました。
わかりやすくておもしろかったんでつい撮影w
神社もありました。何を祈願するんだろう。

子どもらめっちゃお腹すかせていたので素通りしてしまいましたが、入りたかった…。
そしてこれも子どもら空腹のため、遠目で見て素通りしてしまった河童の泉。

癒されたかった…。
鬼太郎に会えた!
先ほどの水木しげる記念館のインフォメーションにもありましたが、運がよければ鬼太郎やねこ娘、ねずみ男などに会えるそうです。
うろうろしていたらラッキーなことに、鬼太郎に会えました!
もちろん記念撮影!のはずが…

まめにゃんギャン泣き^^;
ごめん鬼太郎…。
境港はお魚も楽しみたい
境港はもともとは漁港で知られた街ですよね。
ということは、海産物がめっちゃおいしいということ♪
特に夫とぷちぐりは、昨夜のプチ残念なお食事のリベンジがしたいということで、駅前にある回転寿司屋さんに入りました。

大漁丸というお店。
境港にまで来て回転すし~?
と思ったらもったいない。
やっぱり海の街のお寿司は、たとえ回転すしであろうとめっちゃおいしかったです!
ネタの写真がないのは、食べるのに夢中だったからですw←ブロガー失格^^;
一番安い生マグロでさえ、地元の回転寿司屋さんの数倍おいしく感じました♪
夫とぷちぐりイチオシは330円のかまトロ。私のおすすめは330円のホタテです。
ネタもめっちゃデカかった(写真なくてスミマセン。食べるのに夢中で以下略)。
あと、商店街内には、海産物センターもあるそうで、午後からはそこに行く予定でしたが…
急きょ予定変更になってしまいました。
その理由は後日、「2014夏旅行シリーズ」最終記事にて。
境港&水木しげるロード情報
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
季節のお話・冬2024年12月31日2024年が終わろうとしています
季節のお話・秋2024年9月21日信州グルメが堪能できるカフェでわさびごはんとシャインマスカット+ナガノパープルのパフェをいただきました!
奈良県のお店紹介2024年9月2日スマホ修理店に韓国スイーツのお店が共存しているユニークなお店が広陵町に
季節のお話・夏2024年8月27日お盆休みにブルーベリー狩。2024年は粒が大きめ
コメント