ぷちぐりが小学生になって、はや3カ月を迎えようとしています。
入学式の時のぷちぐり。丸坊主だったのでなんだか戦時中の学生のような写り方でした^^
3月に引っ越し、4月には入学と、ぷちぐりにとってはかなりの生活の激変でしたが、バテずになんとか通ってくれています。(風邪はひいたけど^^;)
小学校入学後のぷちぐりの様子は
幼稚園時代はクラス1のチョケで、「まさか小学校でも・・・」と心配していましたが、今の小学校はぷちぐりレベルのやんちゃはけっこういるようなのでなんとか目立たずに済んでいるようです(爆)
それでも先日の土曜参観ではやっちゃっていたようです(雨だったので参観はパパが参加し、私はみにぐりとまめにゃんとで留守番)。
その日は図工の参観。紙コップでけん玉を作ろうという授業だったそうです。
紙コップに絵を描くのですが・・・
ぷちぐりの前の席の男の子(この子もやんちゃでやたらぷちぐりにかまうらしい)が
「せんせーーーーー!ぷちぐりくんがうんこ描いてるーーーーー」
これをきいたパパ、軽いめまい(爆)
そしてそれを言われたぷちぐり、
「今度はトイレ描いたるねん」
^^;;;;;;;;
どんなけん玉を持って帰ってくるか恐ろしいです。。。
ちなみにその後、前の席の子が
「オレもうんこ描こうっと」と言って、うんこ描いていたらしい(爆)
まったく。。。。この年頃の男子ってなんでこんなにうんこ好きなんだろう。。。。
幼稚園と小学校の違いは
幼稚園と小学校で大きく違う生活の変化がいくつかありますよね。
・地域の部団で集団登校。集合場所までは自分で通う。
・宿題がある。
・学校の用意は自分でする。
なんとかクリアしてくれています。ほっ。
送り迎えなしの登校は、私とみにぐりがリビングの窓から見送ることでとりあえず安心しているよう。
学校の宿題は帰ったらすぐにするということでなんとか。
最近は音読や鍵盤ハーモニカの演奏なんていう宿題も登場。
毎日聴かせていただいています。
このひとときがけっこう、「私っておかあさんしているな」と思えて、ステキなひと時となっています。
時間割などの学校の用意も寝る前にやるということで毎日やっています。
「シャンクスとの約束」という、にゃんこ作成の「確認するものリスト」を見ながらやっているようです。
公文サボりまくり^^;
そのかわり・・・頑張っているしわ寄せが公文に来ていて、学校の宿題は多少の文句を言いながらもやるくせに、公文の宿題はかなりぐずって、しかもサボる日まである始末。
まぁ公文は塾のひとつで、あまり嫌がるようならやめる選択もアリといえばそうなんですが・・・
読み書きは勉強の基本中の基本なので、できれば続けてほしい私。
悩みどころです。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高2男子・2009年1月生まれ中2男子・2011年1月生まれ小6女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
普段はスーパーのパートに行きつつ、在宅でライティングその他もろもろの仕事を引き受けつつ、ブログ運営をしているいわゆるパラレルワーカーです。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)をしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
雑記2022.07.23ただいま運営ブログを整理中
にゃんこの本棚2022.07.12マンガに文庫に課題図書。夏の読書の楽しみ
季節のお話・夏2022.06.27大人女子が着れそうな浴衣2022
防災・注意喚起2022.06.18盗難被害に遭った時にやったことスマホ編
コメント