次男みにぐり、幼稚園の体験入園してきました♪

【PR】この記事にはアフィリエイト・プログラムまたはGoogle Adsenseを貼っており、広告収益を得ています。

スポンサーリンク

minipalne01

今日はみにぐりの幼稚園体験入園の日でした。

ぷちぐりが体験入園した幼稚園では、入園予定の子は母親たちから離れて幼稚園児と一緒にお部屋で遊び、母親は園長のお話を聞く・・・と言う感じだったので、今回の幼稚園でも同様かと思い正直、ドキドキで参加しました。

だって・・・

親から離れて大丈夫?

みにぐりが親から離れて無事過ごせるのか?が心配だったのでね~。

ところがそんな心配ご無用でした。というのは・・・

親から離れての体験入園じゃなかった・・・あれ?

大部屋に年少児クラスの子たちと未就園児の親子が一緒に入り、交流をするというやり方でした。なるほどなー。

リズム遊びでは年少児さんが未就園児さんを呼びに来て、親と離れて遊ぶという形で行われました。

みにぐり、無事離れていくかな~?と思っていたらある年少児さんが誘ってくれました。

そして前へ。

みにぐり、顔が固まっていますがとりあえず無事前にいられました。

そして別の年少児&未就園児ペアと一緒になって4人で輪になりました。

そして先生が「あたま・かた・ひざ・ぽん」をやり始めましたが・・・

相変わらず固まったままのみにぐり。

私と目が合えば手を振るぐらいの余裕はあるみたいですが、やっぱり固まったまま。

「おーーーーい。一緒にいるお兄ちゃんたちの真似したらいいから~~~踊れ~~~」と念を送ったが・・・

肝心のお兄ちゃんたちは先生の真似をせず、戦いごっこ・・・

おめえら手本にならんかいっpunpun191

と心の中で思ってしまったやんか。

そのうちみにぐりグループに先生が入り、お兄ちゃんたちには教育的指導が(爆)

それでも結局立ったままで終わったなー。

そのあともいろいろ親子遊びをしたりして過ごし、最後は一年間通ってお疲れ様の修了書&お菓子をいただきました。

入園式まで、あと少し

なんだかんだ言いつつも、気づけばもうすぐ入園。

最近では幼稚園を楽しみにするような言動も目立ち始めました。

先日西松屋で買ったカーズのコップとお弁当箱を使えるのが特に楽しみなようです。

今日なぞ、いつものおもちゃ入れバッグにこの二つを入れて持っていくと言い出しました。

先に制服着せてなくてよかった。着せていたら今日、制服着ていくなどと言い出しかねなかったかも。(でも試着はしておかなければね^^;)

言葉もトイレもまだまだ不十分で、発達のことなど不安要素はたくさんありますが、いざ通いだしたらスプリングボードに乗って飛ぶかのごとく、成長するかもしれないと思うと楽しみでもあります。

次に幼稚園行く時は、制服着て入園式だ。

あ、それまでにいろいろ準備もしなければね。

幼稚園入園関係の記事

https://fruits-nyanko.com/names100323/
https://asiannyanko.blog67.fc2.com/blog-entry-1063.html
通園グッズの名前を付けるのに使ったシールのレビューです。

管理人プロフィール

にゃんこ
2005年9月生まれ男子(もうすぐ20歳・我が家から独立)・2009年1月生まれ高2男子・2011年1月生まれ中3女子の3人の母。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
2023年8月よりYahoo!ニュースエキスパート地域クリエイターとして活動中。地域担当はたびたび変更あれど現在は奈良県香芝市・北葛城郡・葛城市。
にゃんこの記事一覧
*2023年10月度地域クリエイターMVA大賞受賞
*2024年4月度地域クリエイターMVA入賞

その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、マンガ、アニメ、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ、その他さまざまなレトロなもの。

◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

◆ほかの運営サイト
ゼロからラグビーを知るサイト
歴史系学習漫画比較サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました