12月22日は冬至。一年で一番昼の時間が短い日です。
私はこの春からずっと朝型生活を続けていますが、日の出がかなり遅くなっているので、最近は家族が起きてくるまで雨戸もカーテンも開けないようになってきました。
そして冬至と言えば、ゆず湯。
ゆず湯とは
ゆず湯とは、厳しい寒さの中でも健康に暮らせるようにとの願いから、浴槽にゆずを浮かべてはいるお風呂のことです。
ゆずには、風邪を防ぎ、皮膚を強くする効果があるとのこと。
血行を促進して体を温める効能もあります。さらには美肌効果も!
私は毎年、冬至にゆず湯に入っては、ゆずで体中をこすっています。ちょっとはツルツルになりますヨ♪
我が家では昨日、一日早いゆず湯に入りましたが、私が入るころにはゆずが粉々になっていたので、こすることができませんでした。。。
ぷちぐりのあほ~~~~!!!
(注:妊娠中の方や、皮膚に傷のある方はご遠慮ください。ヒリヒリします。
いやひょっとすると、ジャスミン入浴剤とゆずのコラボが原因だったのかもしれませんが)
ちなみに、
他の柑橘系の果物でも同じ効果が出るものもあるはずですが、なぜゆずなのか?
というのは「ゆず(融通)が利きますように」という願いが込められているからだそうです。
香り立つゆず湯の作り方
2年前のブログを参考に(>>【冬至のゆず湯を入り忘れた方へ】香り立つゆず湯の作り方)
1)ボウルにゆずを入れ、熱湯をかける
2)20分程度蒸らす
3)ボウルに残っているお湯に軽くゆずをしぼってしぼり汁を入れる
4)3)とゆずをネットに入れて浴槽に入れる
これでゆずのステキな香りに包まれてお風呂に入れます♪
でも今年は、この方法をすっかり忘れ、ネットにゆずをつっこみ、そのままお湯のない浴槽にドボン。
その上にお湯を張りました。なんとガサツな方法^^;
そして最初にみにぐり&まめにゃんが入浴。なんなくクリア。
次に夫が入浴、夫が入っているうちにぷちぐりが入りましたが、ぷちぐりがネットからゆずを取出し、「これでもか」というぐらいに粉々に砕いたので、皮膚に傷があった夫が悲鳴、即効で上がる。
最後に私が入る時には、まるでシュレッダーで砕いたようなゆずの残骸が・・・。
まぁこれでも香り立つゆず湯にはなっていましたが・・・^^;
後始末が楽なようにネットに入れたのにあのアホ・・・。
今日のお風呂掃除はぷちぐりの役目に決定です!!!
参考文献
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
- 季節のお話・冬2024年12月31日2024年が終わろうとしています
- 季節のお話・秋2024年9月21日信州グルメが堪能できるカフェでわさびごはんとシャインマスカット+ナガノパープルのパフェをいただきました!
- 奈良県のお店紹介2024年9月2日スマホ修理店に韓国スイーツのお店が共存しているユニークなお店が広陵町に
- 季節のお話・夏2024年8月27日お盆休みにブルーベリー狩。2024年は粒が大きめ
コメント