今日は二十四節気で言う「大雪」。

「おおゆき」ではありません。「たいせつ」と読みます。山に雪が積もる頃なのでそう呼ぶそうです。
今年の冬は暖冬気味だと天気予報では言っていましたが、例年だとこの時期は道路の水たまりに薄氷が張ったりしていた頃。
言われてみれば今年はまだそんな景色をみていませんね。寒い地域の初雪だよりは聞いたけど。
でもこれからどんどん寒くなります。日も冬至までにどんどん短くなります。
一方でクリスマスやお正月と、楽しい行事も盛りだくさん。寒さも気合と工夫で乗り切りましょう。
寒さを乗り切るアイテム思いつくまま
カイロはこの時期から必須
寒さを乗り切ると言えば・・・カイロ。
カイロはまとめ買いしたいぐらいです。子どもたちのラグビー観戦にもカイロは必須。
先日、ドラッグストアにお買い物に行ったらなぜか館内が寒い。
暖房があまり効いていなかったのでしょうか。それとも・・・。
つい買っちゃいましたわ、カイロ。これひょっとして店側の戦略だったりして。
カイロのまとめ買いに向いているショップさんたち
湯たんぽもそろそろ欲しい
そういえば子どもらから出せ出せとせっつかれているのが湯たんぽ。
お湯わかすのめんどくさいからやだーーーと思いつつも、そろそろ欲しいなと私も思い始めた頃。
最近では蓄熱式湯たんぽなんてのもあるんですね。
充電するだけの楽ちんな湯たんぽです。
っていうかこれ、もはや湯たんぽじゃないよね!?笑
かわいい動物さんデザインのもあるそうです。
ただしどちらもひとつ1500円超えはするので、家族全員分をいきなりリニューアルは大変そう。
ひとつずつでもチェンジすればいいかな。
湯たんぽで効率よく温まるには
はじめに太ももや腰、お腹を温め、太い血管の通っているところを優先的に温めて、最後に足元に入れるとあったかいんだそうです。太い血管のところを先に温めると、血液が温まって身体全体に循環するので、早くあったかくなれるそうです。
この理屈は湯たんぽ以外でも応用できそうですね。
すべらないウィンターシューズ
これはたまたまメルマガで見つけたんだけど、一件スニーカー、実は雪道や雨上がりの道でもすべらない加工されているウィンターシューズがありました。
スポーツ系のシューズはアシックスがお気に入りです。
昔まだ長男ぷちぐりがサッカーやっていた頃にお世話になったサッカーグッズ専門店の店長に聞いたのですが、スパイクやトレーニングシューズは国産メーカーのものを選ぶほうが足に合いやすい(特に子ども)ので、選ぶならアシックスかミズノがいいよとのことでした。
確かに・・・私は今ミズノのスニーカー愛用中ですが、これが一番履きやすくて足になじんでいい感じ。
一方、タグラグビー用に使用している某メーカーは少しきつめです。はけるんですけどねそれでも。
子どもたちのトレシュー&スパイクもなるべくアシックスを選んでいます。
ということで、こういうシューズがアシックスから出ているというのがちょっと気になったので載せてみました。
水の侵入を抑え、シューズ内部の蒸気は放出する
という特徴があるなら、ウィンターじゃなくても雨の多い時期に履かせてもいいかもしれませんね。
雨の時期の靴内に雨が侵入する不快感は並大抵ではないと息子談。そのくせ小学生にもなると長靴嫌がりますからね~。
そういう意味で使えそうですね。

・・・というわけで今日は「大雪(たいせつ)」にちなんで冬乗り切りアイテム3つをとりあえずあげました。
ありきたりですけどね。
しばらくいろいろ書くかもしれませんがよろしくお願いします。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ男子(もうすぐ20歳・我が家から独立)・2009年1月生まれ高2男子・2011年1月生まれ中3女子の3人の母。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
2023年8月よりYahoo!ニュースエキスパート地域クリエイターとして活動中。地域担当はたびたび変更あれど現在は奈良県香芝市・北葛城郡・葛城市。
◆にゃんこの記事一覧
*2023年10月度地域クリエイターMVA大賞受賞
*2024年4月度地域クリエイターMVA入賞
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、マンガ、アニメ、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ、その他さまざまなレトロなもの。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・ゼロからラグビーを知るサイト
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
奈良県のお店紹介2025年6月13日王寺町の達磨寺隣にあるお茶屋さんでは本格的な日本茶と地元愛が詰まった親子丼が楽しめる
旅行・レジャーのお話2025年6月7日2024夏旅行・舞鶴~久美浜~伊根町のインスタまとめ
旅行・レジャーのお話2025年5月16日東横イン奈良王寺駅南口の雪丸ルームは万博バージョンも「かわいい」
季節のお話・冬2024年12月31日2024年が終わろうとしています
コメント