有機野菜などの「子どもに安心して食べさせられる食材」の宅配サービス「Oisix(おいしっくす)」で、「Oisix野菜嫌い克服セット」を試食する機会をいただけました。
このセットは、子どもの苦手な野菜ランキング上位の野菜を詰め込んだ特別なセットです。
苦手な野菜も、素材の本物の味がしっかりわかる野菜を食べてみれば、苦手克服も可能かも?
苦手野菜克服セットの中身は?
お野菜は専用の段ボールに入ってどーんと届きました!
セットは以下のとおり。
(左から)神奈川県産・長ねぎ(関西ではこれを白ねぎと呼ぶ)、篠崎さんの有機栽培小松菜、岩手県産・ピーマン
(左から)青森県産 山本さん他作・にんじん、トロなす(白なすです)、新潟県産・ふぞろいステーキエリンギ
千葉県産・みつトマト
確かに、子どもの苦手な野菜ランキングなどで上位に来そうな野菜がズラリ。
にんじん・ピーマンなんて「子どもの嫌いな野菜」二大双璧だったりしますよね。
小松菜も嫌いな人が多い。わが家の場合は大人も含めて4人中3人がダメです(私以外の3人)。
長男ぷちぐりはどちらかというと野菜好きなほうで、今回のセットで苦手といえば、小松菜ぐらい?
逆に次男みにぐりは野菜をぜんぜん食べません。トマト以外、口にしようともしません。
さて、子どもたちはこの野菜たち、食べてくれるのか?
子どもたちに食べさせてみました
実はひそかに楽しみにしていたにんじん。
オイシックスのにんじんは「おいしい」という評判を聞いていたのです。
それを話したら夫は「じゃあ、いっそのこと生で出してみたら?」
おお!直球勝負かいっ!
長男ぷちぐりは大丈夫だけど・・・次男みにぐり・・・大丈夫か?
・・・と思いつつも、出してみました。
きゅうりと一緒にスティック野菜に。
ほとんどの家族が苦手な小松菜は、関西人が大好きなポールウィンナーと一緒にガーリック炒めにすることにしました。(画像左下)
ちなみにこの日のメインディッシュは唐揚げでした。見たらわかるかw
子供用にはとりあえずポールウィンナーで隠しつつ、食べさせようと姑息な盛り付けを。
結果・・・にんじんの効果が特にてきめんでした!!
このにんじん・・・噂には聞いていたのですが、普段近くのスーパーで買うものより甘みがすごく効いていておいしかったんです。
大人用のスティック野菜は夫婦二人で取り合い状態になりました。
子どもたちの様子・・・
もともとにんじんが苦手ではなかった長男ぷちぐりですが・・・生のにんじんを「おいしい」と笑顔で食べていました。(画像はぼかしが入っているのでわかりにくいですが・・・)
そして次男みにぐりは・・・
スタンディングオベーションものだったようで(マジか!?)立ちながらかじってます。(いや単に立ちたかっただけ??座れ)
小松菜は・・・今回は長男ぷちぐりだけ・・・ちっ。
実は小松菜は夫も苦手なので、次の日に目先を変えて出してみました。
ひき肉と一緒に焼肉のたれで味付け、炒めてみました。
これで夫もクリア(っていうか、調理方法で選り好みしてないか?)
野菜、こんな感じで消化
・白ねぎ
調理方法ですこし悩んだのは白ねぎ。
冬ならお鍋にできるんだけど・・・
とりあえずみそ汁の具にしてみました。
湯気で画像が曇ってます^^;
みそ汁作っている間から白ねぎのいいニオイがしました~~~。
朝から幸せな香りに包まれました。
味もGOOD。普段あまりみそ汁をお代わりしない私が、ついおかわり。
ちなみに白ねぎはみそ汁だけでは消化し切れなかったので、冬によくお鍋として登場させる「鶏ダンゴ鍋」を一品としてアレンジし、そこに投入しました♪
その他こんな感じで試食。
・トマト
つけあわせにしてそのまま。
夫が「フルーティな味のトマトやったな」と。
子どもらももちろん完食♪
・エリンギ
ガーリック炒めにしました。
これもおいしくいただきました。
・トロなす&ピーマン
揚げ浸しにしました。
夫にほとんど食べられました・・・。
野菜嫌い克服セット・感想
やっぱり子どもにてきめん効果があったのはにんじんでした♪
夫に「にんじんだけでも定期で買ったら?」なんて言われました。・・・アリですね。
「Oisix」は野菜だけじゃなくてお肉や乳製品、豆腐製品なども、安全で子どもに安心して食べさせられる食材を厳選して販売しています。
今回の、「Oisix野菜嫌い克服セット」は大々的に販売されているものではないのですが、このセットよりもっといろいろな食材がつめあわされた「おためしセット」が常時販売されています。
>>Oisixのおためしセット
興味をもたれた方はぜひどうぞ(^^)→詳細はHPにて。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
雑記2023.05.102023年度の我が家~ついに子どもたちが中高生のみに
家事と手作りのお話2023.04.16IHクッキングヒーターの天板にご用心
PC・スマホ・デジモノのお話2023.04.09タブレットPC体験・仕事も息抜きのしかたも変わりそうな予感
小学生のお話2023.02.24小学生女児卒服事情~えっ、小学生も卒業式で袴!?
コメント
人参、生でも美味しいですよね(^^)
うちはボイルして温野菜にしたけど、甘みが増してこちらもおすすめ。
トマトも甘いですよね~。
定期でとりたいけど、経済的理由により断念~(苦笑)
長ネギは・・・・・
白い部分をみじん切りにして味噌、鰹節、煮切りみりんと合わせた「ネギ味噌」が好き
炊きたてのごはんに抜群に合います!
でも食べなれてないとキツイかなぁ
ご参考までに♪
梅さん、こんにちは~。うちもやっと試食レビューアップできました(^^)
うちも定期とりたいけどね~・・・生協とってるし考え中です(笑)
人参の温野菜、いいですね~。まだちょっとだけ残ってるので最後に温野菜してみようかな。
「ネギ味噌」は酒の肴によさそうですね♪