気づけば毎年恒例になっているトミカ博に行ってきました。
今年は例年よりも少し遅めの参加。GW前半はサッカーの試合があったのと、ぷちぐりの宿題の進行状況が思わしくなかったことからこうなりました^^;
今年のテーマは「トミカはいつもカッコいい!」ということで、スポーツカー系のかっこいいトミカがいっぱいでした。
スポーツカー大好き兄弟(ぷち&みに)にぴったり。
トミカ博恒例のごっついトミカタウンには毎回子どもたちは圧巻。かぶりつきです。
ほら。
手前の二人がぷち&みにです。
そして圧巻のトミカタウンを別方向から見るとこんな感じ。
こんなん家では作れないもんね~。だからここで堪能しておこう。
かっこいいトミカがテーマなのでこんなのもありました。この写真のほかに家族で記念撮影も(私抜きでしたが)
最近トーマスにハマっているみにぐりはココで記念撮影。
けっこう遊んだように見えますが、展示はそこそこで閲覧終了。子どもたちが楽しみにしているアトラクションに行く。
毎年のお楽しみ・トミカ釣り
特に二人が楽しみにしているのは、毎年参加の「トミカつり」子どもたち意外とうまいんです。
特にみにぐりは、昨年せっかく自分で釣った黄色のランサーがまめにゃんに捨てられてしまったという悲劇があったので、今年はリベンジです。
二人とも頑張ってつっています。特にぷちぐり、なかなかうまい。さっきからひょいひょい釣りまくってます。
ひょっとして大漁賞もあるか!?と思ってホワイトボードの大漁賞の記録を見たら・・・「16個」
さすがにそこまでは無理か^^;
結局ぷちぐり8個、みにぐり1個取りました。が・・・
みにぐりったら獲ったトミカをぷちぐりのカゴにいれちゃったもんだから、自分の記録は0に。
さらに0だからとぷちぐりはみにぐりのおみやげトミカをもらわずに退場してきちゃった。
かわいそうなんで、入口のお姉さんにお願いしてみにぐりの分をもらってきてもらいました。
組立工場・人気のランボルを作る
次はトミカ組み立て工場。
今年はハイエース・フェアレディZ・ランボルギーニの中からセレクト・・・なのですが。
ランボルギーニがダントツ人気。
まぁこの中からならそうなるだろうなとは思いましたが^^;ランボルだけ待ち時間15分。
これ以上後にしたらもっと待ち時間が伸びそうな勢いだったので、早めに参加。当然子どもらの希望もランボル。
(左)選んで
(中央)組み立てて
(右)仕上げてもらいます。
ぷちぐりはブルー、みにぐりはレッドのランボルです。
ピンボールなんてアトラクションもありました。
でもこのアトラクション、運に左右されるのでどうもできず、二人とも残念賞を頂いて帰りました(泣)銀色トミカ、欲しかったな~
小2でも迷子にご用心
私らがアトラクションを楽しんでいる間、パパとまめにゃんはベビーカーから降りて会場内を散歩。
ステージのダンスを楽しんでいたようですが、いつのまにやらまめにゃんzzzzzz
パパはすっかり重くなったまめにゃんを抱っこしつつ、私らを探しながらさ迷い歩いていたそうです。
さらに同時期ぐらいにアトラクションを終え、ショップに入った途端、ぷちぐりテンションMAXになり、すごい勢いで歩きはじめ、私とみにぐり追いつけず。しまいにはぐれてしまいました。
小2で迷子かよ~~~~アホ~~~~~と思いつつ、私とみにぐりで散々探しまくっていたら夫からLINEメッセ「授乳室の近くにいます」
とりあえずパパと合流してからあらためてぷちぐりを探そうと思ったら、パパと一緒にいました。とりあえずほっ。
パパに聞くところによると、私らを探してさまよっている時に、トミカの係員さんに連れられて半べそ状態のぷちぐりとたまたますれ違い、ぷちぐりが「あ、パパ!」と言ったそうです。
まぁなんにせよ、無事家族全員合流できました。できたところでイベントトミカをお買い物。
その後は会場であるATCを散策して帰りました♪
結論・楽しみました★でも来年は・・・どうかな?
そして帰ってからも楽しめるのがトミカ博のいいところ(?)
トミカ博ではチケット一枚につき、来場記念トミカが一台もらえます。大人分があまっちゃうので近所の子にプレゼント。
子どもたちはさっそく戦利品トミカたちで近所のお友達を遊んでいました。
戦利品はこんな感じです。
詳細はこちらの記事に書きました>>トミカ博2013in大阪に行ってきました
来年からの参加はどうなるかわかりません。みにぐりは行きたがるかもしれないけれど、ぷちぐりもそろそろ卒業かもしれないし、まめにゃんは退屈するだろうし・・・。
その分今年たっぷり楽しめたからいいかな?
また違うGWの楽しみ方を模索してみなきゃね。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
旅行・レジャーのお話2023年8月6日あまるべ鉄橋を見学【2022夏は社会見学の旅・4】
旅行・レジャーのお話2023年6月11日兵庫県香住の旅館でイカとアワビを堪能【2022夏旅行】
雑記2023年5月10日2023年度の我が家~ついに子どもたちが中高生のみに
家事と手作りのお話2023年4月16日IHクッキングヒーターの天板にご用心
コメント