長男ぷちぐりが、とうとう卒園しました。
先週の話ですが、ぷちぐりが通う幼稚園で卒園式がありました。
入園した頃の長男ぷちぐり
思えば入園前、心配事はいろいろありました。
「トイレが一人でできるのかな・・・」
「私から離れたら、またギャン泣きするのではないか・・・」
「牛乳、飲めるのかな・・・」
「友達できるかな・・・」
でも、入園してしまえばノープロブレムでした。
トイレは無事、入園前の夏にオムツが取れました。
ギャン泣きについては、入園直前の体験入園で突然、私から離れてバイバイするようになり、あまりのあっけなさに私のほうが驚いたぐらい。
牛乳は・・・・^^;入園後も給食でぐずってはいたようで、最初の夏休みにおうちで特訓。
また、給食を早く食べるという競争心もわき始めたことも手伝って、無事克服できました。
そしてやっぱり一番心配だった「友達ができるかな」ですが・・・
入園して間もなく、クラスのお友達の家に遊びに行ったり家に呼んだりと活発に交流を始めました。
お友達がたくさんできたおかげで、幼稚園生活もかなりエンジョイしたようです。
母としてはほっとした&うれしく思いました。
・・・・と、思い出話が長くなりました。
卒園式では
卒園式には家族全員で参加。写真を撮る余裕がなかったのですが、みにぐりはスーツ、まめにゃんは例の袴風オールで参列しました。
ただ・・・まめにゃんはだっこひもを装着していたので、肝心の袴が目立たず残念・・・。
入学式でも同じスタイルをするので、その時にはしっかり撮影します。。^^;
修了証書授与では、担任の先生より一人ずつお名前を呼ばれ、園長先生から渡される修了証書を受け取ります。
受け取ったら、修了証書を高くかざし、「ありがとう」を言います。
「ありがとう」の図。
なにかチョケたらどうしようとヒヤヒヤしましたが・・・^^;無事こなしてくれました。
その後、お別れの言葉を呼びかけ風に。
呼びかけの時は卒園児は私たちの席のほうを向いて、お別れの言葉を述べます。
そして歌。
最前列の女子二人が号泣しているのにつられ、私も涙。
周囲を見ると・・・お友達のお母さん方みな、涙。
そんな中、号泣女子の間から見える隣のクラスの男子。
この状況で
鼻、ほじってる・・・・
この男子、将来大物かもしれません(笑)
儀式終了後は、各教室で先生とお別れ。
その後は在園児が花道を作ってくれ、そこを歩いて終了です。
卒園式終了後は写真タイム
終了後はお友達と楽しい楽しい写真タイム♪
いっぱい撮りました。
我が家は卒園後、違う校区に引っ越すので、なるべくたくさん撮らせてもらうようにしました。
しかし被写体たち・・・チョケすぎやろ(笑)
しかも卒園児の弟くんも乱入。
こんな感じで卒園式を過ごしました。
あ、そうそう。門の前で撮りました。親子で。
なんで股間に帽子なのか・・・・非常に謎です(爆)
卒園ママの服装チェック
お母さん方の服装をチェック。
卒園式は和服の方を除いてほとんどモノトーン。そして黒が圧倒的。
入園式になると淡い色合いが増えるようです。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ男子(もうすぐ20歳・我が家から独立)・2009年1月生まれ高2男子・2011年1月生まれ中3女子の3人の母。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
2023年8月よりYahoo!ニュースエキスパート地域クリエイターとして活動中。地域担当はたびたび変更あれど現在は奈良県香芝市・北葛城郡・葛城市。
◆にゃんこの記事一覧
*2023年10月度地域クリエイターMVA大賞受賞
*2024年4月度地域クリエイターMVA入賞
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、マンガ、アニメ、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ、その他さまざまなレトロなもの。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・ゼロからラグビーを知るサイト
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
奈良県のお店紹介2025年6月13日王寺町の達磨寺隣にあるお茶屋さんでは本格的な日本茶と地元愛が詰まった親子丼が楽しめる
旅行・レジャーのお話2025年6月7日2024夏旅行・舞鶴~久美浜~伊根町のインスタまとめ
旅行・レジャーのお話2025年5月16日東横イン奈良王寺駅南口の雪丸ルームは万博バージョンも「かわいい」
季節のお話・冬2024年12月31日2024年が終わろうとしています
コメント