9月24日に発売された「なめこ文学全集なめこでわかる名作文学」の3巻を読みました~~
なめこ文学全集3巻の収録作品
ごんぎつね
羅生門
舞姫
高野聖 ←描き下ろし
風立ちぬ
やまなし
南総里見八犬伝(後編)←描き下ろし
カインの末裔
2巻に前編が載っていた「南総里見八犬伝」と、「なめパラ」で初めて見た「カインの末裔」も収録されていたので期待して読みました♪
が・・・今回の作品群、けっこう難しく感じました。。。
難解な話が多い。けど・・・
「ごんぎつね」「羅生門」はまぁ、それぞれ小学生時、高校生時に習っているので全く知らない話ではないからまだわかりやすかったものの、「高野聖」はん?ん?と思いつつ何度も読み返し、「南総里見八犬伝」は内容が凝縮されすぎてる上、登場人物が後半だけでもさらにたくさん登場したので混乱、「カインの末裔」は期待したものの、そもそもの話が理解しづらかった・・・。
これは2度3度の再読が必要かも・・・。
よかった話「ごんぎつね」
「ごんぎつね」は悲しい話ですが、ラストのひとコマはすくわれます。
ちなみにそのひとコマは原作にはない、なめこオリジナルなんですけどね。
深刻な話を深刻になりすぎず読めるのはカワイイなめこキャラのせいだけではないようです。
また、ひとコマひとコマ丁寧に見ていくと、こまかい背景にもなめこが登場しているのが笑えます。
ま、このへんは1・2巻も同様ですが、「ごんぎつね」のうなぎや盗んだいわしまでがなめこキャスティングなのが笑えます。
「そりゃあ、神様の仕業だぞ」のセリフの横には七福神なめこも登場。
「高野聖」では明かり役になめ電球が・・・。
1・2巻の記事にも書いたのですが、なめこファンは必見モノです!
そして大学受験を控えた学生さんの息抜きにもおススメです!!
「羅生門」「風立ちぬ」「カインの末裔」あたりは現代文の試験に出てもおかしくないですよ♪
関連記事

なめこにハマりすぎたので・・・名作文学もなめこで読んじゃいました
なめこ本を探していたらこんな素敵な本に出会ったので、さっそく買っちゃいました。

子どもたち、なめこ栽培キットに夢中!
我が家の子どもたちの今のブームは・・・なめこ栽培キット
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高2男子・2009年1月生まれ中2男子・2011年1月生まれ小6女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)をしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
旅行・レジャーのお話2023.01.09世界遺産姫路城天守閣に上がる【2022夏は社会見学の旅・2】
中学生のお話2023.01.06受験直前のお役立ちレシピ
雑記2023.01.032023年もよろしくお願いします。今年は手帳元年
雑記2022.12.312022年まとめ【2】7~12月のできごと振り返り
コメント