春ごろから楽しみにしていた「STAND BY MEドラえもん」を家族全員で見てきました!
今回はまめにゃん映画館デビューでした。
前評判どおり・・・泣きました
今回の映画を特に楽しみにしていたのは・・・実は私♪
夫と長男は8月23日から始まる「頭文字D」にココロがいっちゃってるし。
なぜ楽しみだったかというと・・・。
今回の作品の監督が、山崎貴さんなんです。
これはけっこう泣ける作品になっているのでは?と思ったんです。
山崎貴さんといえば他にどんな作品を作っているのかというと・・・「ALWAYS三丁目の夕日」の」シリーズ3作品。
この3作品とも、私の大好きな映画です。どれも泣けるし笑える映画。長男ぷちぐりも大好きです。
ほかにも「BALLAD 名もなき恋のうた」「永遠の0」もそうなんですね。
で、観てきました。
エピソードは知っている話ばかりではありましたが、泣きました。
ドラえもんとの出会い、しずかちゃんを雪山で助ける話(プロポーズした頃の話)、結婚前夜、ドラえもんが未来に帰る話・・・もうおなじみの泣き話がちゃんと一つの話になるよう構成されてました。
予告の段階で「こんなにばんばん重要そうなシーンを見せてもいいの~~?」と思っていたけど、この映画のポイントは構成だったようで、チラ見せがたくさんあっても特に影響はなかったみたいです。
大人ののび太が子どもののび太に「ドラえもんにあいさつしなくていい?」と聞いたところ、「ドラえもんは子どもの頃の友達だから」という、よくわからない理由で会いに行かなかったのが気になります。大人になる前、本当にドラえもんと別れた時に二人はいったいどんな話をしたんだろう。
そういえば大人のび太の声は妻夫木聡さん。乗っていた車にはTOYOTAと書かれていましたw
ぷちぐりと「CMと一緒やん」なんて言ってました。
3歳児にはちょっとキツかった
今回、まめにゃんが映画デビュー・・・でしたがいきなり2時間弱のアニメはちょっとキツかったようで、ちょくちょく席から降りて床に寝転んだり、私の膝に座りに来たりと落ち着きがなかったです。
最初は「アンパンマン」とかを見せるほうがよかったのかも・・・。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ中1男子・2009年1月生まれ小4男子・2011年1月生まれ小2女子の3児の母。子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)をしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、キッチンネタ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆ほかの運営サイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・タヒチ旅行記
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
家事と手作りのお話2019.02.13冷蔵庫が壊れた【1】急に冷蔵庫が使えなくなった時にやったこと
サイト運営について2019.01.28歴史系学習まんが、どれがいい?
料理とお菓子のお話2019.01.11図書館併設のステキなカフェにドハマり中in奈良県広陵町
ラグビーの話2019.01.05ついに私も花園デビュー♪高校ラグビー観てきました