NHKの大河ドラマ「八重の桜」の影響で、幕末と言う時代に興味を持ち始めました。
でも、もともとは幕末ってよくわからなくて、歴史のお勉強の中でも避けて通りたい時代だったんですが・・・わかってくると楽しいもんですね(^^)
思いはそれぞれだけれど、日本をよくしたいという情熱たっぷりの時代。血みどろもたっぷりですが、そのへんは読み解いていくうちに少しずつ免疫ができてきました。
最近は図書館で幕末の本を探しては読む日々です。
まるでゲームブック?な解説本を発見!
そんな中、こんな本を見つけました。
幕末志士完全ビジュアルガイド |
||||
|
美しすぎる幕末志士
見りゃわかると思いますが、左から西郷隆盛、坂本竜馬、沖田総司です。
美化しすぎやろ~~~~と思いつつも見ずにはいられませんでした。
坂本竜馬ってこれみたらまるで氷室京介みたい(笑)
さっそくカーリルで所蔵している図書館を探して借りました。
この本は幕末志士108人がめっちゃキレイなイラストで掲載されています。
坂本竜馬がまるで氷室京介(笑)と思っていたら・・・さらに読み込むと、愛しの勝先生(=勝海舟)はGACKTみたいやし、永倉新八は布袋寅泰みたいだったので笑ってしまった。岡田以蔵はちょっと怖いです。
時代考証はバッチリ
私は幕末初心者なので、書かれてあることをそのまま信じてしまうのですが、詳しい方のレビューなどを見るとイラストの衣装や解説文も時代考証がしっかりしているとのこと。
お勉強には最適です。
ところどころに掲載されている時代背景などの解説も読み応えたっぷりで勉強になります。
そのぶん、読むのは大変ですが・・・。
人物も土佐藩、長州藩、薩摩藩、新撰組、幕臣などわかりやすく分類されているのと(これとっても大事!)、人物ごとに「関連の深い人物」の掲載ページがナビゲーションされているので、人物関係が理解しやすいです。
戦闘能力がパラメーターで載っている
しかも、ゲームのキャラクターブックのように、戦闘能力が円で表示されています。「運」「武力」「弁舌」「政治力」「知力」の5つ。
例えば坂本竜馬は弁舌と知力は素晴らしいが、運がない(^^;)とか、岡田以蔵は武力は高いが知力がないとか(爆)なるほど~と思います。
そんな感覚で読めるので、小学校高学年の歴史好き少年に特にピッタリっぽいです。
文章も多いので、興味に動かされ、しっかりした文章を読むようになると、文章読解力も上がりそうだし、親にとってもいいかも★
ふっふっふ。こういう本をもっと子どもたちに読ませることによって、歴史好きが増えてくれるとうれしいな★
この本はかなりごついので私もまだ読み終えていないのですが、これから歴史関係の小説やドラマ、映画を見るたび辞書代わりに使えそうなので、永久保存版として買っておいてもいいなぁ。
(注:アイキャッチの写真には付箋がついていますが、返却時には付箋を外して返すのがマナーです。もちろん私も読了後にはずすつもりです)
追記:2018/6/27結局買っちゃいました
図書館に返却後、いてもたってもいられなくて結局、購入しました。
おかげさまで幕末を取り上げた歴史番組や、幕末が舞台のドラマを見るたび、辞書代わりに調べられて勉強になりました。
ただ、天狗党などの諸々のグループの記載が少なかったので、そこが残念かも。
関連記事

管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
旅行・レジャーのお話2023年8月6日あまるべ鉄橋を見学【2022夏は社会見学の旅・4】
旅行・レジャーのお話2023年6月11日兵庫県香住の旅館でイカとアワビを堪能【2022夏旅行】
雑記2023年5月10日2023年度の我が家~ついに子どもたちが中高生のみに
家事と手作りのお話2023年4月16日IHクッキングヒーターの天板にご用心
コメント