そろそろ入学や進級・進学シーズンがやってきますね。
小学生の中高学年の進級祝いや誕生日プレゼントなどに人気なのが、学習まんが。
なかでも歴史系の学習漫画の全巻セットは親から子へ、またはおじいちゃん・おばあちゃんから孫へ(親せきからのプレゼントでもありかな?)、最適なのでは、と思います。
歴史系学習まんが、ただいま乱立中
近年、歴史関係の学習まんがのセットが、いろんな出版社から出版されたり、リニューアルされたりしています。
特に最近、歴史の常識が親の世代から変わったものも多く、リニューアルして新常識を盛り込んだ学習まんがのニーズが増えたという背景がありそうです。
しかも最近の学習まんがは、絵がキレイ。臨場感のある描き方もされているので楽しく読めるものが多いです。
歴史系学習まんがを読むとこんないいことが!
歴史を学習するのに一番いい方法は、「流れをつかむ」こと。
普段のマンガを読むように、学習まんがを読んでストーリーを追っていけば流れをつかむことはできちゃいます。
そして解説など細かいところまで読み込んで行けば、なんと大学受験まで対応できます(特に世界の歴史)。
小学校の社会の授業で歴史を学ぶのは6年生から。そして中学校では1年次に地理をメインに3学期ごろには軽く世界史を学ぶようです。
その時に「あ、これ知ってる!」があるとより学びやすくなりますね。
進級祝いに歴史系学習まんがはいかがですか?
欲しいと思っても実は、親が手を出しにくい学習まんが。
だって高いんですもん( ;∀;)
1冊ずつ買い足していけばいつか揃うでしょう。そうやってそろえる手もあります。
が・・・全巻セットにはさまざまな特典がついているので、全巻セットでほしい場合・・・1万円~2万円台の児童書を買う勇気はなかなか持てなかったりもします。
というわけで・・・おじいちゃんおばあちゃん、お孫さんにプレゼントしてあげてくれないでしょうか。
おじいちゃんおばあちゃんにお祝いとして買ってもらえると、孫ももちろんですが、何よりも孫たちの親がうれしいです★
歴史系学習まんがを比較できるサイトをオープンしました
そこで、各出版社の歴史系学習まんがを読み比べして、それぞれのレビューを掲載したサイトを作りました。

現在日本史と世界史の通史として出版されている学習まんが、日本の歴史で5点、世界の歴史で2点(近々1点追加予定)のレビューを掲載しています。
今後は伝記ものも載せて行く予定です。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高2男子・2009年1月生まれ中2男子・2011年1月生まれ小6女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)をしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
小学生のお話2023.02.24小学生女児卒服事情~えっ、小学生も卒業式で袴!?
季節のお話・冬2023.02.11バレンタインに我が家で作ったスイーツたち
旅行・レジャーのお話2023.01.09世界遺産姫路城天守閣に上がる【2022夏は社会見学の旅・2】
中学生のお話2023.01.06受験直前のお役立ちレシピ
コメント