図書館に行くと香ばしいコーヒーの香り。
つい誘われて立ち寄ってしまいました。
このメニューはお月さまのタルト・・・だったかな?
もちろんコーヒーとセットでいただきました。
図書館に入るとコーヒーの香り
こんなコーヒーの香りがする図書館は、広陵町立図書館。
隣町にある図書館なのですが、奈良県民なら貸出OK(新刊以外)なのと、所蔵されている本、特に児童書系のセレクトが子どもたち好みなのでよく利用しています。
外観も素敵ですが。。。
館内の雰囲気も素敵です。
映画「天使のいる図書館」でもロケに使われました。
実写版「魔女の宅急便」のヒロインやNHK朝の連ドラ「あさが来た」でヒロインの娘役を演じた小芝風花ちゃんがこの図書館に来たなんて・・・(≧∇≦)
カフェの名は。かぐやカフェ
広陵町への移住・永住サロンとして開設されたのがこのカフェです。
私は残念ながら、隣町に家を買ったので移住も永住も関係ないのですが、このカフェに行くとスタッフさんと楽しくお話しできるので、コーヒーの香りにつられてつい、立ち寄ってしまいます。
そして立ち寄ればつい、おいしそうなスイーツを・・・。
これはティラミス。
夏に行ったので、アイスコーヒー飲んでます。
これはスイートポテトのタルト。
新商品キャンペーンで半額だったので、つい注文しちゃいました。
お食事もできます。
私はまだ食べたことはないのですが、古墳カレーというメニューがあるそうです。
もちろんご飯が古墳型♪
過去、2回食べたことがあるのはお弁当です。
その名も「竹取の翁弁当」
いかにもかぐや姫のまち・広陵町らしいネーミングです。
注文すると、こんな風に包んでいただけます。
本当に竹を切りに行くのに持っていくお弁当みたいです。
お箸やお手拭きをはずすとこんな感じ。
お弁当の中身です♪
この日はお家に持って帰りましたが、ご飯はほっかほか、おかずもガッツリではありませんがおにぎりメインで食べるならいい感じのおかずです。
ちなみにカフェで食べて帰るときはこんな感じにオシャレに盛り付けてくれます。
中高生男子だと2人前必要かも・・・ですが普段仕事で遅い昼食を食べる私(14時半ごろ)には、夕食に差し支えることもなくちょうどよい量でした。
広陵町に興味のある方におススメ
広陵町は奈良県の町の中でも最も人口が多く、のどかな田園地帯と高級住宅地、郊外型の商業地が混在した感じの町です。
「竹取物語」発祥の地とされ、漫画家で古代史に造詣の深い里中満智子さんがかぐや姫のキャラクターデザインを担当されています。
また、靴下の町としても知られ、全国生産量の約4割を占めています(Wikipedia より)
町内には馬見丘陵公園、竹取公園というファミリーでめっちゃ遊べる大きな公園が2つもあります。休日にお弁当を持っておでかけするのにぴったりです。

ちなみに竹取公園は、この、広陵町立図書館の隣にあります。
毎年春と秋には「靴下まつり」が開催され、お得価格でかわいい&かっこいい靴下がゲットできます。(ここで紹介した「かぐやカフェ」さんも竹取の翁弁当を販売されることがあります)
お買い物ができる商業施設も複数ありますし、自家用車さえあれば住みやすい広陵町。
移住・永住をお考えの方はぜひ、広陵町立図書館のかぐやカフェにお立ち寄りくださいませ。
広陵町の楽しい話も聞けますよ。
移住も永住もしない私もハマって常連になりました。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高2男子・2009年1月生まれ中2男子・2011年1月生まれ小6女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)をしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
小学生のお話2023.02.24小学生女児卒服事情~えっ、小学生も卒業式で袴!?
季節のお話・冬2023.02.11バレンタインに我が家で作ったスイーツたち
旅行・レジャーのお話2023.01.09世界遺産姫路城天守閣に上がる【2022夏は社会見学の旅・2】
中学生のお話2023.01.06受験直前のお役立ちレシピ
コメント