私が住む団地内の集会所で、地域の方向けのカフェっぽいサロンがオープンされていたので、ぷちみにまめ3人連れて遊びに行ってきました。
(画像はイメージ♪サロン内の画像は許可をもらっていないので・・・)
一週間ほど前、ポストにチラシが。
うちの団地では、第二・第四土曜日の午後、集会所で地域の方が気軽に立ち寄れる「ふれあい・いきいきサロン」というのがあるそうです。
運営は市の社会福祉協議会から委託を受けたボランティアさんたちだそうです。
サロン内はちっちゃなかわいいカフェ風。
今日は地域の子どもたちに絵本に親しんでもらおうということで、たくさんの絵本がならんでいました。
絵本にさっそくくいついたのはやっぱりみにぐり。
まめにゃんはボランティアさんたちに「抱っこさせて~~~」と言われ、いろんな人に抱っこされていました。
ぷちぐりは無料のジュースをもらってから、サロンを出たり入ったり。最初はちょっと退屈していたようでしたが、ボランティアさんに読んでもらった絵本がおもしろかったらしく、その後はそのボランティアさんと幼稚園での話をいろいろと聞いてもらっていたようです。
そして私は・・・
まめにゃんが途中で寝たし、カフェでまったり。。。
100円でコーヒーと小さなパウンドケーキ、キューブチョコレート1個がついてきたので、それをいただいていました。(みにぐりにお菓子を奪われてしまいましたが(爆)
これまでは子どもが集まったりできるようなサロンとか、おはなしの会などの集まりに行くとたいてい、子どもに人見知りするぷちぐりがぐずってごねたり泣いたりするので、正直、私のほうがいたたまれなくなることがほとんどでした。
でも、ぷちぐりも幼稚園児になってから成長して、こういった場に行っても今までのようなことがなくなったこと、場所が団地内だったので、飽きたらいつでも自分で家に帰れるということで気軽に参加できました。
みにぐりはぷちぐりほど人見知りも場所見知りもしないので気楽に連れてこれるということもあり、初めてこういった場でほっとすることができました。
ぷちぐりも楽しかったようで、「また行こうな~★」なんて言ってました。
でも・・・「地域の方向けサロン」なので実は・・・私一人で遊びに行ってもいいんですよね(^m^)
いつかは旦那に子どもたちお任せして、私だけ図書館で借りた本持参で遊びに行こうかな~~~なんて思ったりも。ムフ。
ふれあい・いきいきサロンとは?
家に閉じこもりがちになりそうな方が気軽に歩いていける距離のところで集まっておしゃべりしたり、お茶したりできる場所を地域ボランティアの方で運営する活動です。
安心できる地域づくりを目指す活動のひとつとなっています。
地域によっては高齢者中心だったり、うちの地域のように子育て親子が中心になったりといろいろです。(だからといってそれ以外の人は行ってはいけないわけではなく、地域の方みんなが楽しめばいいんです)
詳細は栗東市社会福祉協議会の説明ページがわかりやすかったです。
みなさんの地域でもひょっとしたらこういった「ふれあい・いきいきサロン」があるかもしれません。
自分の地域でこういったサロンがあるかどうかは、地元の社会福祉協議会で聞いてみるとわかります。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
旅行・レジャーのお話2023年8月6日あまるべ鉄橋を見学【2022夏は社会見学の旅・4】
旅行・レジャーのお話2023年6月11日兵庫県香住の旅館でイカとアワビを堪能【2022夏旅行】
雑記2023年5月10日2023年度の我が家~ついに子どもたちが中高生のみに
家事と手作りのお話2023年4月16日IHクッキングヒーターの天板にご用心
コメント