
昨年度初めから案内を受け取っていたのに、なかなか重い腰があがらず、やっとこさ今日、健診に行ってきました。
どうやら私は節目の年齢に当たっていたらしく、上記の健診については無料クーポン券を受け取ることができていたのです。無料ならぜひ受けとかないとという佐関西人気質が騒いでいたにもかかわらず、なんとなくのびのびになっていました。気づけば、実施期間が1月末まで!(民間の医療機関を受診する場合)。
あわてて産院に予約を入れた次第です。
で、今日行ってきました。
行ったのは、子どもたち3人を出産したいつもの産院。
結果は一週間後にわかるのですが、視診・触診と追加で検査してもらった子宮のエコーからは特に異常はないとのことでした。よかった(^^)
とりあえず安心です。
ほかの健診は?
残りの乳がん検診は3月に保健センターにて受診予定、大腸がん検診は2月3日にうんこちゃんを保健センターに提出予定・ついでに肺がん検診を受けてきます。
(肝炎ウィルス検査は注射器の使い回しがない&お産時に検査をしているなら特に必要ないとのことを保健センターの保健師さんから言われたので受診しないことにしました)
肺がん検診のクーポンはないのですが、集団検診だと実費で300円で受診できるそうです。
集団検診・民間の医療機関、どっちで受ける?
元・病院関係者ということでミニコメントさせてもらいますと・・・
かかりつけの医療機関があるなら民間の医療機関で。ないならどっちでもOK
かかりつけで受診すると、健診項目以外について気になることも相談できるし、継続で受診しているなら追加健診分も保険扱いになる可能性もあります。
通常、健診は実費になりますが、実際、心配な項目があって相談したら、症状を感じて診察いてもらうの理屈は同じになります。なので何ら問題なく保険適用になりますので。
ただし、内科中心の生活習慣病関連の健診は民間の医療機関で受診するほうがいいです。これも「ついで相談」ができるのがメリットということで。
市の健診項目は意外と少ないです。ついで相談で気になることろは追加健診していただくほうがより安心だと思います。
で・・・最後にひと言。
格安で受けられる市町村主催の健診は、ぜひ受けておくといいですよ。あ、あと社会保険家族の方が受けられる協会けんぽなどから案内がある健診とかね。
これが人間ドックだったら軽く数万円はかかります。その分詳しくはわかりますが。
芸能人や有名人でも健診のおかげで「がんがわかった」という方がたくさんいらっしゃいます。
異常がなければ安心だし、早期で見つかれば大ラッキーです。
「大丈夫だろう」じゃなくて受けておきましょ。自分のためだけでなく、家族のためにも。
おまけの話
診察の合間に、先生が待合室に来てくれ、うちの付添で来ていた子どもたち(みにぐり4歳・まめにゃん2歳)を見て・・・
「おおーーー大きくなったなぁ」とお声かけくださいました。
この産院のアットホームさが好きで、結局3人ともここで産みました♪
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
雑記2023.05.102023年度の我が家~ついに子どもたちが中高生のみに
家事と手作りのお話2023.04.16IHクッキングヒーターの天板にご用心
PC・スマホ・デジモノのお話2023.04.09タブレットPC体験・仕事も息抜きのしかたも変わりそうな予感
小学生のお話2023.02.24小学生女児卒服事情~えっ、小学生も卒業式で袴!?
コメント