十三参り~13歳女子は虚空蔵菩薩から知恵をもらう

【PR】この記事にはアフィリエイト・プログラムまたはGoogle Adsenseを貼っており、広告収益を得ています。

スポンサーリンク

4月13日、かぞえ年13歳を迎えた女の子が虚空蔵菩薩にお参りをすることを「十三参り」と言います。

十三参りとは関係ないかもですが

無限の知恵と慈悲をもらうお参りという意味があるので、別名「知恵もらい」「知恵詣で」とも言います。

京都の法輪寺が有名です。関西では七五三に次ぐ重要な行事のようです。

(この記事は過去に開設していた別ブログ「子どもと楽しむ暮らしの歳時記」にアップしていた記事を引っ越し&加筆修正しました)

虚空蔵菩薩とは?

虚空蔵菩薩とは、13番目に生まれた菩薩様のこと。

右手に知恵の宝剣、左手に福徳の如意宝珠を持った姿をしています。

東大寺の虚空蔵菩薩

このような姿から、知恵もらいの菩薩と言われるようになりました。

虚空(=なにもない=転じて、無限の知恵と可能性が広がる)という名からもそれがあらわれています。

13という数の持つ意味

産まれ順の13番目という数からこの行事が生まれたそうです。

かぞえ年13歳は、干支が一回りした節目に当たります。

この年は「十二支の還暦」にあたり、最初の厄年とされることもあります。

そのため、厄払いと言う意味もあるようですね。

女の子はここで、始めて大人ものの着物を仕立ててもらい、「本身祝い」をしたそうです。当然、十三参りにはこの着物を着て行ったのです。

また、お寺の中には、13種類の菓子を詰めた「十三智菓」を配っているところもあるそうです。この菓子を買って帰り、家族でお祝いをする風習もあるとのこと。

七五三で言う千歳あめ的なもの、と言ってもいいのかな。

振り返らない

お参りの後、帰り道で後ろを振り返ってしまうと、授かった智慧を返してしまうと言われています。

例の京都嵐山・法輪寺を参った場合、お寺の前にある渡月橋を渡り終えるまでは振り返ってはいけないと言われています。

そういえば学生の時「渡月橋で振り返ったら恋がかなわない」という迷信を聞いたことがありますが、山口百恵の「愛染橋」の歌詞

「ほほえんで渡れば恋がかなう うつむけばそれきりとまどい橋」

とこの言い伝えがミックスされたのかもしれませんね。

FUJIFILMプリント&ギフト

今ドキの13歳女子って

このお年頃は、生理的にも初潮を迎える時期でもあるので、この頃に成人女性として認められていました。

現代ではこの年頃は、小学校6年生~中学一年生ぐらい。

お勉強がいよいよ本格化する時期です。

学業以外に部活に熱中したり、好きなアイドルやファッションなどに興味を持つ頃でもありますね。そして昔の自分も身に覚えがありますが、好きな男子ができたり、つきあったりなんてことも・・・

また、大人と子どもの間を揺れ動くお年頃でもあります。

親としては接するのが難しい時期になるかもしれませんが、伝統行事を通して親子の時間をもつことをきっかけに、お子さんとの交流ができればいいですね。

・・・と、ひとごとのように書いてますが、わが娘まめにゃんも3年後には13歳。

だんだんと接し方が難しくなるんだろうな(^^;)

 

 

管理人プロフィール

にゃんこ
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。

◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

◆ほかの運営サイト
にゃんこの本棚
ゼロからラグビーを知るサイト
FruitsBasket妊娠・出産
学びと自立
歴史系学習漫画比較サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました