8月23日頃は二十四節気でいう処暑に当たります。綿花が咲き、穀物が実る頃・・・とされています。
処暑とは暑さが終わると言う意味。残暑お見舞いも今日で終わりです。朝夕の風が少しずつ涼しくなってきています。
(この記事は旧ブログ「子どもと楽しむ暮らしの歳時記」に掲載した記事をリライトしています)
夏休みが終わる・・・
学生時代はこの時期、夏休みの終わりが近づいてくるのでなんとなくユーウツ気分な上、残暑の厳しさがやけに気になり、
「こんなに暑いのになんで夏休みが終わるねーーん!!」と気候に八つ当たりしたことも多々ありましたが^^;
学生の夏休みと無縁になったら、多少この時期の「暑いながらも微妙に涼しくなってきた風」を感じ、楽しむ余裕も生まれてきました。
さらにいえば、子どもが小学校に行ったら、夏休みの終わりがうれしくて仕方がないかも・・・笑
また最近はこの時期より新学期と言いう学校も増えてきましたね。
たまにはエアコンを止めて【猛暑注意】
この時期になると日中も窓を開けていると暑いですが風が入ってきます。
その風がなんとなくうれしくて、私はここ近年、この時期にはエアコンもつけずに扇風機と全開の窓で頑張ってしまいます。
また、夕方近くなると赤とんぼ、夜になると虫の音が聞こえ始める頃。
去りゆく夏と、これから訪れる秋を楽しめる時期です。
こんな風情を楽しめるようになったのも、「夏休みが終わるさみしさ」から解放されたおかげ。
大人になるのも悪くないですね♪
さらに長男と次男が小学校に行き始めると、夏休みの終わりが待ち遠しく・・・・
ちなみに少し涼しくなったこの日ぐらいから、私の住む地域では、小学校のグラウンドで早朝のラジオ体操が行なわれます。
夏バテに気をつけて
ちょうどこの頃、夏バテが出やすい時期です(というか、梅雨明けから猛暑日がガンガン続くような気候では、もっと早くに夏バテしている人も少なくないかも・・・ですが)。
台風の特異日
一方でこの日は、台風の特異日、とも言われます。
特異日とは、特定の気象条件が発生しやすい日のことを言います。
ちなみに雨の特異日は9月15日、晴の特異日は11月3日とされています。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ男子(もうすぐ20歳・我が家から独立)・2009年1月生まれ高2男子・2011年1月生まれ中3女子の3人の母。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
2023年8月よりYahoo!ニュースエキスパート地域クリエイターとして活動中。地域担当はたびたび変更あれど現在は奈良県香芝市・北葛城郡・葛城市。
◆にゃんこの記事一覧
*2023年10月度地域クリエイターMVA大賞受賞
*2024年4月度地域クリエイターMVA入賞
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、マンガ、アニメ、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ、その他さまざまなレトロなもの。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・ゼロからラグビーを知るサイト
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
奈良県のお店紹介2025年6月13日王寺町の達磨寺隣にあるお茶屋さんでは本格的な日本茶と地元愛が詰まった親子丼が楽しめる
旅行・レジャーのお話2025年6月7日2024夏旅行・舞鶴~久美浜~伊根町のインスタまとめ
旅行・レジャーのお話2025年5月16日東横イン奈良王寺駅南口の雪丸ルームは万博バージョンも「かわいい」
季節のお話・冬2024年12月31日2024年が終わろうとしています
コメント