つわりがおさまってきた頃から、早起き生活を満喫しています(^^)
ちょうど季節も真夏だったことと、不眠気味で中途半端な時間に目が覚める日が増えたことから、いつの間にか早起きをするようになりました。
ここ最近は朝5時から5時半ぐらいに起きています。
妊婦の朝の日課
・帯解寺でいただいたお札に供えている水を取り換える
・軽くマタニティ・ヨガ(ただし「安静気味に」と言われてからはしばらく中断してました)
・ツイッター
・メールチェック
・軽くサイトの更新
・・・をしながらの録画ビデオ鑑賞。たいていは撮りだめしたドラマやバラエティ。
・・・のあと、洗濯、お弁当、朝食の用意。
こう書くと「すごーい!」と言われることがありますが、そこは妊婦。
適当に手抜きしています(特に洗濯、お弁当、朝食の用意は)。でないと無理w
早起き生活の効能
この早起き生活のおかげで、いいことがちらほらありました♪
生活リズムが整った
早起きすると当然、夜早めに眠くなります。
ここ最近は就寝時間が10時になりました。妊娠前は夜中の1時なんてざらだったのに。
生活も多少なりとも規則正しくなりました。
ただ・・・妊婦の睡眠時間が7時間というのはちょっと短い?
血圧が安定した
血圧が安定するようになりました。
どうやら私は妊娠すると血圧が低めになるようなのです(妊娠中は高めになりる妊婦が多いらしく、ひどくなると妊娠高血圧症候群になりやすくなる)。
普段は120/70などの平均的な血圧ですが、妊娠してしばらくは上が100を切ることがちょくちょく。
それが、早起き生活に切り替えると110前後で安定するようになりました。
早起きはやっぱり3文の得だった?
というわけで早起き生活、続けています。
なんとなく体調もいいようなので、せめて出産まではこの生活、続けようと思います。
産後は授乳で、それどころじゃなくなるだろうしねーーー^^;
というか産後もこの生活ができるのかな・・・
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
雑記2023.05.102023年度の我が家~ついに子どもたちが中高生のみに
家事と手作りのお話2023.04.16IHクッキングヒーターの天板にご用心
PC・スマホ・デジモノのお話2023.04.09タブレットPC体験・仕事も息抜きのしかたも変わりそうな予感
小学生のお話2023.02.24小学生女児卒服事情~えっ、小学生も卒業式で袴!?