とうとう我が家のマスクの在庫がなくなってしまいました。
今のご時世、ドラッグストアもスーパーもコンビニも100円ショップにもマスクがないので、手作りすることにしました。
なんと家族5人分、洗い替えも必要なので1人2枚、合計10枚!
上の画像はとりあえず登校日に学校につけていけるよう、子どもたちの分3枚を先に作って撮影しました。黒は次男みにぐりの、ピンクのチェックは末娘まめにゃんの、白は長男ぷちぐりのです。
さすがに10枚作製は肩凝ったーーーー!
マスクの作り方はYouTubeで
マスクの作り方はYouTubeで探しました。
できるだけ簡単で、ガーゼを材料にしたもので、ワイヤー入り、プリーツが入ったものという条件のもと探してみると、いろいろ出てきました。
私が参考にしたのは以下の2つの動画。
表の布と裏の布を同じにするか、別のものにするかで臨機応変に作業手順を変えましたが。
実際にやってみると意外と簡単。
私は基本、ミシンを使い、マスクゴムを通す両端のみ手縫いにしました。
ひとつを作る程度ならば20分ぐらいでできるんじゃないでしょうか。
ちなみに家族の分を一気に作ろうとするとやはり3~4時間はかかってしまいましたが。
マスクの材料はガーゼをメインに
材料は動画にもありましたが
- ガーゼ布(ガーゼハンカチでもよい・表布はガーゼ以外の通気性の良い布でも可)
- ワイヤー
- ゴムひも
が必要です。
マスクの欠品が続く中、マスクを自作しようという方も少なくないようで・・・
ネットでガーゼハンカチを探したら品薄になっていました。
私の場合は結局、はぎれたちの中から通気性のよさそうな布を数点と、新たに注文したカワイイダブルガーゼ、そして残っていた赤ちゃんのよだれ拭きにしていたガーゼハンカチや沐浴布が大量にあったので、それを使いました。
ダブルガーゼを購入したSHOPは楽天で探しました。
2020年3月5日現在では多くのダブルガーゼが在庫切れになっていますので、こまめにチェックするとまた入荷するかもしれません。
耳掛けゴムは品薄で入手できず、代わりに小学生の赤白帽に使うゴムと、手芸用の黒のゴムで代用しました。
鼻部分のワイヤーは使い古しのマスクから入手ww
ちゃんと使えましたよ、こんな感じに。
作ったマスクの組み合わせ
私用:ダブルガーゼ素材ネイビー×ピンクのチェックと、ダブルガーゼ素材ピンクのチェック×白ガーゼハンカチ
夫用:ダブルガーゼ素材ブルーチェック×白ガーゼハンカチと、デニムっぽい薄手生地×白ガーゼハンカチ
長男用:2つとも白ガーゼハンカチオンリーで(白以外は絶対に嫌だと言ったので)
次男用:2つとも黒生地×白ガーゼハンカチ
娘用:ダブルガーゼ素材ピンクのチェック×白ガーゼハンカチと、ピンクの夏物っぽい刺しゅう入り生地×白ガーゼハンカチ
できたマスクをはめて職場に行ってみました
仕事中に自作マスク、はめてみました。
お客さん何人かから、「手作りなのね~」と声をかけていただきました。
少しうれしかったです♪
自作マスクの着け心地は
使い心地は、ガーゼの肌触りがよかったのと(特に上記のネットショップで購入したダブルガーゼの肌触りが最高でした♪)通気性にも問題なかったのでいい感じでした。
ただ、表生地によっては少し暑さを感じることもあります。
ありがたかったのは、当然内側が布なので、鼻水が垂れても内側の布でさりげなく拭くことができる(汚いちゅうねん)こと。これが不織布だとできないので助かりました。
デメリットは口周りに余裕がないことがあるかな。プリーツがきちんと立たないと口とマスクの間に空間ができないことも。
これが不満な方はプリーツではなくて、くちばしみたいな立体型マスクを作るほうがいいかもしれません。
3月5日の朝、NHKのあさイチで紹介されていた立体型だと簡単にできるかと思います。
以上、手作りマスクを作ってみて使ってみた感想でした。
マスクが市場に出るまでの間でも、作って使ってみるのもいいかもしれません。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ男子(もうすぐ20歳・我が家から独立)・2009年1月生まれ高2男子・2011年1月生まれ中3女子の3人の母。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
2023年8月よりYahoo!ニュースエキスパート地域クリエイターとして活動中。地域担当はたびたび変更あれど現在は奈良県香芝市・北葛城郡・葛城市。
◆にゃんこの記事一覧
*2023年10月度地域クリエイターMVA大賞受賞
*2024年4月度地域クリエイターMVA入賞
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、マンガ、アニメ、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ、その他さまざまなレトロなもの。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・ゼロからラグビーを知るサイト
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
奈良県のお店紹介2025年6月13日王寺町の達磨寺隣にあるお茶屋さんでは本格的な日本茶と地元愛が詰まった親子丼が楽しめる
旅行・レジャーのお話2025年6月7日2024夏旅行・舞鶴~久美浜~伊根町のインスタまとめ
旅行・レジャーのお話2025年5月16日東横イン奈良王寺駅南口の雪丸ルームは万博バージョンも「かわいい」
季節のお話・冬2024年12月31日2024年が終わろうとしています
コメント